蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安倍政権・言論弾圧の犯罪
|
著者名 |
浅野 健一/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,ケンイチ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007097991 | 070.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000168745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安倍政権・言論弾圧の犯罪 |
書名ヨミ |
アベ セイケン ゲンロン ダンアツ ノ ハンザイ |
著者名 |
浅野 健一/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,ケンイチ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7845-1499-1 |
ISBN |
978-4-7845-1499-1 |
分類記号 |
070.21
|
内容紹介 |
放送や記事の内容をチェックし恫喝する自民党。ジャーナリズムの使命を忘れ、安倍首相と頻繁に会食を繰り返すマスコミ幹部たち-。安保法制強行のなかで、完成しつつある安倍政権のメディア支配への警告。 |
著者紹介 |
1948年香川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。共同通信社勤務を経て、同志社大学大学院社会研究科メディア学専攻博士課程教授。著書に「犯罪報道は変えられる」など。 |
件名1 |
ジャーナリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たち人類は元素を使いこなすことで発展してきた!?SDGs達成も“元素戦略”が鍵を握っている!?紫外線を吸収するUVカット元素は何?元素を知ると歴史がわかり未来が見えてくる!?いまさら聞けない元素の基礎をまるっと楽しく学び直す一冊! |
(他の紹介)目次 |
第1章 元素を知ると歴史がわかる。未来が見える(元素を使いこなすことで、私たち人類は発展してきた 「金をつくりたい」という夢をきっかけに化学は発展 便利なエネルギー「電気」を持ち運べるのも元素の働き ほか) 第2章 図解でわかる全118元素(H水素 Heヘリウム Liリチウム ほか) 第3章 これだけは押さえておきたい!元素の基礎(元素、原子、分子、素粒子、それぞれの意味と違い 元素の種類はビッグバン直後から現在まで増え続けている すべての元素を整理して掲載している「元素周期表」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
若林 文高 国立科学博物館名誉研究員。専門は触媒化学、物理化学、化学教育・化学普及。博士(理学)。1955年生まれ。京都大学理学部化学科卒業、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ