検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄昏客思  

著者名 松浦 寿輝/著
著者名ヨミ マツウラ,ヒサキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中207756727914.6/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000173631
書誌種別 図書
書名 黄昏客思  
書名ヨミ コウコン カクシ
著者名 松浦 寿輝/著
著者名ヨミ マツウラ,ヒサキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.10
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-390344-6
ISBN 978-4-16-390344-6
分類記号 914.6
内容紹介 人生の黄昏、わたしはこれから何をするのか、と自問する瞬間が訪れる。背後の時間を振り返りつつ、答えのない問いを「正しく問う」道標を探す随想集。『文學界』掲載を書籍化。
著者紹介 1954年東京生まれ。詩人、小説家、東京大学名誉教授。「冬の本」で高見順賞、「折口信夫論」で三島由紀夫賞、「花腐し」で芥川賞受賞。ほか受賞多数。

(他の紹介)内容紹介 投資対象は自分。常に先の未来を考え、行動する。何にお金と時間を使うべきなのか。もの選び、価値の高め方、自己投資など普段、投資を考えるときに気をつけていること。
(他の紹介)目次 第1章 投資の前に考えたい、習慣や学びの話(先の未来について考え、行動する
習慣を守ることが未来をつくる ほか)
第2章 投資の前に知っておきたい、お金の話(投資の「元本」、お金の本質
信用を積み重ねる ほか)
第3章 仕事で自分の価値を高めるには(使いっぱしりとして役に立てることを
「職業自分」でいるために ほか)
第4章 投資を考えるうえで大切にしたい心がけ(信用を貯め、そのために投資する
人脈を増やすこと、損得で考えること ほか)
(他の紹介)著者紹介 松浦 弥太郎
 1965年、東京都生まれ。エッセイスト、クリエイティブディレクター。株式会社おいしい健康・共同CEO、「くらしのきほん」主宰。渡米後、アメリカの書店文化に触れ、「m&co.booksellers」をスタート。2003年にセレクトブック書店「COW BOOKS」を中目黒にオープン。2005年から『暮しの手帖』の編集長を9年間務め、その後、ウェブメディア「くらしのきほん」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。