検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「戦争は違法」の世界の流れと日本国憲法9条  

著者名 川村 俊夫/著
著者名ヨミ カワムラ,トシオ
出版者 学習の友社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007915580323.1/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

言語 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000518152
書誌種別 図書
書名 「戦争は違法」の世界の流れと日本国憲法9条  
書名ヨミ センソウ ワ イホウ ノ セカイ ノ ナガレ ト ニホンコク ケンポウ キュウジョウ
著者名 川村 俊夫/著
著者名ヨミ カワムラ,トシオ
出版者 学習の友社
出版年月 2019.3
ページ数 113p
大きさ 21cm
ISBN 4-7617-0712-5
ISBN 978-4-7617-0712-5
分類記号 323.142
内容紹介 国際法の世界では、戦争=「武力による威嚇または武力の行使」を「違法」なものとして禁止するようになった。安倍9条改憲を許さないために、グローバルな視座をもってすすめる憲法9条を生かす取り組みについて解説する。
著者紹介 1941年東京生まれ。東京大学卒業。憲法改悪阻止各界連絡会議(憲法会議)結成と同時に事務局に専従、95年に同代表幹事。九条の会(全国)事務局員。著書に「安倍九条改憲NO!」など。
件名1 憲法-日本
件名2 戦争の放棄

(他の紹介)内容紹介 二〇二〇年十月十五日、コロナ禍のなか愛知県立一宮高校の生徒に向けておこなわれた講演の記録。碩学のあたたかい語りかけと生徒たちの真摯な応答に、読者もぜひ参加していただきたい。
(他の紹介)目次 最初はマスクの話から
なぜ顔を覆うものと、顔そのものとを同じことばで呼ぶのか
ことばって面倒くさいじゃないですか
記憶は脚色される
チグハグでアヤフヤだけど…
「名前のない学校」で
家族インタビュー
「あいつら、ほんとうは弱虫とちゃうか」
寺山修司はこう言った
いちばんつらいことば〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鷲田 清一
 1949年京都生まれ、哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。大阪大学文学部教授などを経て、大阪大学総長(2007〜2011年)。2015〜2019年、京都市立芸術大学理事長・学長。現在はせんだいメディアテーク館長、サントリー文化財団副理事長。医療や介護、教育の現場などに哲学の思考をつなぐ臨床哲学を提唱・探求する。朝日新聞一面に「折々のことば」を連載。『モードの迷宮』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)、『「聴く」ことの力―臨床哲学試論』(ちくま学芸文庫、桑原武夫学芸賞)、『「ぐずぐず」の理由』(角川選書、読売文学賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。