蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古の武術に学ぶ無意識のちから 広大な潜在能力の世界にアクセスする“フロー”への入り口
|
著者名 |
甲野 善紀/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,ヨシノリ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209780337 | 789/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日々の暮らしに活かす古武術の知恵 …
甲野 善紀/監修…
幸せに働くための30の習慣 : 社…
前野 隆司/著
70歳の壁などない!古武術に学ぶ身…
甲野 善紀/著,…
60歳から幸せが続く人の共通点 :…
前野 隆司/著,…
身体は考える : 創造性を育む松聲…
甲野 善紀/著,…
古武術に学ぶ子どものこころとからだ…
甲野 善紀/著
ウェルビーイングの魔法
前野 隆司/監修…
子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」 …
平本 あきお/著…
幸福学の先生に、聞きづらいことぜん…
前野 隆司/著
幸せな大人になれますか
前野 隆司/著
ウェルビーイング
前野 隆司/著,…
幸せな孤独 : 「幸福学博士」が教…
前野 隆司/著
古の武術から学ぶ老境との向き合い方
甲野 善紀/著
幸福の達人 : 科学的に自分を幸せ…
Testoste…
幸せに生きる方法 : アドラー心理…
平本 あきお/著…
99.9%は幸せの素人
星 渉/著,前野…
家族の幸福度を上げる7つのピース
前野 隆司/著,…
受け身な部下を変える! : 信頼と…
桐岡 隆澄/著,…
7日間で「幸せになる」授業
前野 隆司/著
無意識がわかれば人生が変わる : …
前野 隆司/著,…
年収が増えれば増えるほど、幸せにな…
前野 隆司/著
巧拙無二 : 近代職人の道徳と美意…
甲野 善紀/著,…
上達論 : 基本を基本から検討する
甲野 善紀/著,…
感動のメカニズム : 心を動かすW…
前野 隆司/著
幸せな職場の経営学 : 「働きたく…
前野 隆司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000555321 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古の武術に学ぶ無意識のちから 広大な潜在能力の世界にアクセスする“フロー”への入り口 |
書名ヨミ |
イニシエ ノ ブジュツ ニ マナブ ムイシキ ノ チカラ |
副書名 |
広大な潜在能力の世界にアクセスする“フロー”への入り口 |
副書名ヨミ |
コウダイ ナ センザイ ノウリョク ノ セカイ ニ アクセス スル フロー エノ イリグチ |
著者名 |
甲野 善紀/著
前野 隆司/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,ヨシノリ マエノ,タカシ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8470-9825-3 |
ISBN |
978-4-8470-9825-3 |
分類記号 |
789
|
内容紹介 |
私たちはあまりに自分を知らない。だから人生は探求になる-。運命とは何か。自分とは何か。身体とは、本心とは、学びとは何か。武術研究の第一人者と、無意識・幸福学研究のエキスパートが対談で明らかにする。 |
件名1 |
武道
|
件名2 |
無意識
|
(他の紹介)目次 |
第1章 高齢者トラブルのいろいろ 第2章 高齢者トラブル「あるある事例」から学ぶ予防と対策のポイント(テレビショッピングで不用品を買い込んでしまった クレジットカードで高額の買い物をしてしまった 屋根の点検業者に高額の工事をされてしまった 訪問してきた業者に宝飾品を安く売ってしまった 認知症の夫名義で契約している賃貸住宅の更新 父名義の土地を子どもが売ることはできる? 運転免許の返納をすすめるには 利用者の家の庭木が道路にはみ出している 利用者の家にごみがたまり始めている 認知症のある利用者が万引きしてしまった? 利用者によるストーカー&セクハラ 他人にけがをさせてしまった・けがをさせられた 利用者が友人に貸したお金を返してもらえない 徘徊して踏切に侵入しそうになった 利用者の自宅に市役所からの督促状が 入居予定の施設の事前面談、個人的なことに立ち入りすぎでは……? デイサービスを提供している事業所のSNSに親の写真が投稿されてしまった 効力のある遺言書のつくり方 家族が利用者をどなりつけたり無視したりする 利用者の家族から介護サービスの解約・変更の申し出があった ものを盗まれたと思い込んでしまう 同居人がケアプランに口出ししてくる 多額の現金を自宅で管理している) |
(他の紹介)著者紹介 |
真下 美由起 弁護士。伊井・真下法律事務所。神奈川県鎌倉市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。2006年に弁護士登録(東京弁護士会所属)、伊井和彦法律事務所に入所。介護・福祉関係の各種団体において法律アドバイスや多くの講演活動や研修会を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高室 成幸 ケアタウン総合研究所代表。京都市生まれ。日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒。全国の都道府県・市町村職員、ケアマネジャー団体、地域包括支援センター、施設リーダー職員・施設長、社会福祉協議会を対象にケアマネジメント、質問力、文章力、モチベーションから高齢者虐待、リスクマネジメント、施設マネジメントまで幅広いテーマで研修講師を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ