蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204408538 | 498.4/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000113208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電磁場からどう身を守るか |
書名ヨミ |
デンジバ カラ ドウ ミ オ マモルカ |
著者名 |
エレン・シュガーマン/著
天笠 啓祐/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
エレン シュガーマン アマガサ,ケイスケ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8461-0005-7 |
分類記号 |
498.4
|
内容紹介 |
携帯電話や家電、コンピュータのVDTなどによる様々な電磁場(波)による健康障害に関して解説するとともに、電磁場から身を守るための具体的な方法、電磁場訴訟などについて紹介する。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。 |
件名1 |
環境衛生
|
件名2 |
電波
|
(他の紹介)目次 |
日本の歴史年表 神話の時代 スサノオノミコト 神話の時代 ヤマトタケル 飛鳥時代 聖徳太子 飛鳥時代 藤原鎌足 平安時代 菅原道真 鎌倉時代 元寇 鎌倉・南北朝時代 楠木正成 鎌倉・南北朝時代 新田義貞 奈良・平安時代 和気清麻呂 明治時代岩倉具視 明治時代板垣退助 明治時代富国強兵 明治時代殖産興業 明治時代津田梅子 昭和時代金属類回収 昭和時代沖縄返還 昭和時代高度経済成長 お金の歴史が楽しく分かるお札と切手の博物館、貨幣博物館 |
(他の紹介)著者紹介 |
植村 峻 1935年11月生まれ。1958年3月東京都立大学法経学部法学科卒業。4月大蔵省印刷局勤務。その後、大蔵省印刷局小田原工場長、滝野川工場長、本局製造部長、業務部長を歴任、1994年に退官。1994年7月紙幣等の調査研究機関「カレンシー・リサーチ」を設立。その後、財団法人印刷朝陽会専務理事、お札と切手の博物館顧問、財団法人切手の博物館理事、ICOMON(国際通貨および銀行博物館会議)アジア地区理事、IBNS(国際銀行券協会)会員。2021年現在、一般財団法人印刷朝陽会事務局長。紙幣研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ