蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005248224 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000646317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生論手帖 |
書名ヨミ |
ジンセイロン テチョウ |
著者名 |
山口 瞳/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヒトミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-01628-6 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
しっかりと背筋を伸ばして生きていきたい。たとえ酒におぼれても、品性を大切に生きていきたい-。大人になるための作法入門。『新刊ニュース』『別冊小説新潮』等に掲載した、単行本未収録のオリジナル・エッセイ集。 |
著者紹介 |
1926〜95年。東京生まれ。小説家。寿屋(現・サントリー)で広告制作にたずさわり、後に作家生活に入る。「血族」で菊池寛賞を受賞。著書に「巷説天保水滸伝」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国語教育で驚異的な指導実績を誇る著者が考案した、クイズを楽しみながら「語彙力」がつき、文豪の世界に誘いこまれる本! |
(他の紹介)目次 |
はじめに 美しく、かっこよく、面白い「三字熟語」の世界 第1章 人をほめる時に使う三字熟語 第2章 使うとかっこいい三字熟語 第3章 世にも美しい三字熟語 第4章 使ってはいけない三字熟語 第5章 思わず笑ってしまう三字熟語 第6章 日本人の心情を表す三字熟語 第7章 知らないと恥をかく三字熟語 特別コラム 夏目漱石と太宰治の「三字熟語」の世界 おわりに 私の「三字熟語」の世界は、「安本丹」から始まりました |
(他の紹介)著者紹介 |
西角 けい子 ステージメソッド塾代表/学習コンサルタント/三字熟語研究家。オムロンを退職後、日本有数の大手塾の激戦区である兵庫県の西宮北口エリアにステージメソッド塾を開業。国語力を急伸させる独自の「ニシカド式勉強法」により、わずか6か月でごく普通の成績だった7名の塾生を日本一(教材会社の実施する全国版学力テスト)に育て、多くのマスコミから取材される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ