蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
草原と馬とモンゴル人 NHKブックス 915
|
著者名 |
楊 海英/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ,カイエイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2001.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204837595 | 382.2/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000141497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草原と馬とモンゴル人 NHKブックス 915 |
書名ヨミ |
ソウゲン ト ウマ ト モンゴルジン(エヌエイチケー ブックス) |
著者名 |
楊 海英/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ,カイエイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-001915-8 |
分類記号 |
382.226
|
内容紹介 |
騎馬をあやつり、大草原を駆けてユーラシアの東西を架橋した遊牧騎馬民族モンゴルとは、どのような人々なのか。モンゴル族の著者が、英雄チンギス・ハーンの叙事詩をたどり、人々の馬に対する思いから遊牧民の生き方を語る。 |
著者紹介 |
1964年中国内モンゴル自治区オルドス生まれ。国立民族学博物館・総合研究大学院大学博士課程修了。文学博士。現在、静岡大学人文学部人類学講座助教授。共著に「チンギス・ハーンの末裔」。 |
件名1 |
モンゴル
|
件名2 |
遊牧民
|
件名3 |
モンゴル文学
|
(他の紹介)目次 |
序章 日本文明と時代区分(日本文明と文明のベルト地帯 日本国の建国はいつか? ほか) 第1章 古代〜近世 701年〜1867年(律令国家成立前の通信 律令時代の「七道」は古代の高速道路 ほか) 第2章 近代 1868年(明治維新)〜(近代郵便制度のスタート 日本における「電信」のはじまり ほか) 第3章 現代 1985年(通信自由化)〜(通信の自由化 海底ケーブルの歴史 ほか) 終章 エピローグ―通信の未来(五感通信 六感通信?) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ