検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保護ねこ活動ねこかつ!  ずっとのおうちが救えるいのち  

著者名 高橋 うらら/著
著者名ヨミ タカハシ,ウララ
出版者 岩崎書店
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008696833645/タ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 うらら
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000843152
書誌種別 図書
書名 保護ねこ活動ねこかつ!  ずっとのおうちが救えるいのち  
書名ヨミ ホゴネコ カツドウ ネコカツ
副書名 ずっとのおうちが救えるいのち
副書名ヨミ ズット ノ オウチ ガ スクエル イノチ
著者名 高橋 うらら/著
著者名ヨミ タカハシ,ウララ
出版者 岩崎書店
出版年月 2022.10
ページ数 141p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-84032-8
ISBN 978-4-265-84032-8
分類記号 645.7
内容紹介 飼い主のいないねこに新しい家族を探し、一生幸せに暮らせる「ずっとのおうち」を見つける-。保護ねこカフェを開いた梅田達也さんの半生を中心に、保護ねこ活動について紹介します。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。日本児童文芸家協会理事。大妻女子大学短期大学部国文科非常勤講師。命の大切さをテーマに児童向けノンフィクションを中心に執筆。著書に「夜の獣医さん」等。
件名1 ねこ(猫)
件名2 動物-保護

(他の紹介)内容紹介 初めての育児本。「かしこいけど強い」子どもに育てる方法。
(他の紹介)目次 第1章 「ほったらかし」が子どもを伸ばす
第2章 親子で「ええかっこしい」をやめる
第3章 良い習慣が脳を育てる
第4章 常識を疑える子どもに育てる
第5章 レジリエンスを身につけさせる
第6章 しぶとい子どもは目線が違う
(他の紹介)著者紹介 山中 伸弥
 1962年、大阪市生まれ。神戸大学医学部卒業、大阪市立大学大学院医学研究科修了(博士)。米国グラッドストーン研究所博士研究員、京都大学再生医科学研究所教授などを経て、2010年4月から京都大学iPS細胞研究所所長。2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞。2020年4月から公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団の理事長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 奈緒子
 1963年、仙台市生まれ。神戸大学医学部卒業、医学博士。米国セントルイスワシントン大学医学部、獨協医科大学、筑波大学基礎医学系を経て2005年より文教大学教育学部特別支援教育専修准教授、2009年より同教授。2014年より子育て支援事業「子育て科学アクシス」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。