検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の暮らしで写真回想法 3 

著者名 鈴木 正典/監修
著者名ヨミ スズキ,マサノリ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007397144493.7/シ/3一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 元
高齢者福祉 訪問介護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000555302
書誌種別 図書
書名 昭和の暮らしで写真回想法 3 
書名ヨミ ショウワ ノ クラシ デ シャシン カイソウホウ
多巻書名 農・山・漁の仕事
著者名 鈴木 正典/監修   萩原 裕子/助言   須藤 功/写真解説
著者名ヨミ スズキ,マサノリ ハギワラ,ユウコ ストウ,イサオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.2
ページ数 135p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-11192-1
ISBN 978-4-540-11192-1
分類記号 493.72
内容紹介 写真を見て、高齢者に人生を思い起こしてもらうことを目的とした本。昭和20〜50年代にかけて撮影された、米づくりや出漁などの様子を記録した写真に、解説と問いかけ例を付す。主な掲載写真を収めたDVD付き。
件名1 老年精神医学
件名2 回想法
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 サービス提供責任者(サ責)は、訪問介護現場のリーダー役。介護計画を作成したり、ヘルパーのまとめ役だったり、ケアマネや他の職種と連携したりなど、重要な役割を担います。本書では、そうしたサ責の仕事について、じっくりやさしく解説します。新任サ責必携!この1冊で仕事の流れと基本が全部わかる!
(他の紹介)目次 1 「サ責」って何をする人なの?
2 サービスを受託し訪問介護計画を作成する
3 ヘルパーを手配し実績を報告する
4 訪問現場における事故防止と対処方法
5 ヘルパー業務の管理方法
6 多職種との連携の進め方
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 田中 元
 昭和37年群馬県出身。介護福祉ジャーナリスト。立教大学法学部卒業。出版社勤務後、雑誌・書籍の編集業務を経てフリーに。主に高齢者の自立・介護等をテーマとした取材、執筆、ラジオ・テレビ出演、講演等の活動を精力的に行っている。現場を徹底取材したうえでの具体的な問題提起、わかりやすい解説には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。