蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204018519 | 332.1/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000510793 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本経済の歴史的転換 |
書名ヨミ |
ニホン ケイザイ ノ レキシテキ テンカン |
著者名 |
中谷 巌/著
|
著者名ヨミ |
ナカタニ,イワオ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
347,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-492-39226-2 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
日本経済は歴史的転換期にある。明治以来続いてきた「官」と「民」の緊密な関係は、音を立てて崩れ始めた。混乱の中で時代認識を持つことを促し、転換期の実態を多面的に分析する書。 |
件名1 |
日本-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
みなさんは、方言と聞いてどんなことばを思いうかべますか?方言なんて使ったことがないという人もちょっと待って!あなたがふだん話していることばのなかにじつは方言があるかもしれません。この本では、日本全国で使われている方言を場面別、地域別にご紹介します。といっても数えきれないほどたくさんあるのでここにのっているのはほんの一部です。まずは方言にどんなものがあるのかを知ってそれから、ぜひあなたの身のまわりの方言をさがしてみてください。 |
(他の紹介)目次 |
1章 これも方言あれも方言(学校で使うことばがちがうよ じゃんけんのかけ声もちがうぞ! びっくりしたときや、そうだねっていうときもちがうぞ! ほか) 2章 方言で都道府県めぐり(北海道 青森 岩手 ほか) 3章 歌のなかの方言(江戸子守歌 かごめかごめ 雪や風のわらべ歌 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
篠崎 晃一 東京女子大学教授。専門は方言学、社会言語学。方言もふくめた現代日本語のバラエティや、各地の言語変容の動向について研究。ゼミ生と共同制作のWebアプリをインターネット上で公開。日本テレビ「ワーズハウスへようこそ」の番組監修もおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ