検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「大正」を読み直す  幸徳・大杉・河上・津田、そして和辻・大川  

著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス,ノブクニ
出版者 藤原書店
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209062025121.6/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.16 702.16

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000233231
書誌種別 図書
書名 「大正」を読み直す  幸徳・大杉・河上・津田、そして和辻・大川  
書名ヨミ タイショウ オ ヨミナオス
副書名 幸徳・大杉・河上・津田、そして和辻・大川
副書名ヨミ コウトク オオスギ カワカミ ツダ ソシテ ワツジ オオカワ
著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス,ノブクニ
出版者 藤原書店
出版年月 2016.5
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-068-0
ISBN 978-4-86578-068-0
分類記号 121.6
内容紹介 戦争へとつながる国家権力の暴走が大正時代にすでに兆しを見せていたことを、幸徳秋水・大杉栄の抹殺、河上肇「貧乏物語」と貧困・格差論、津田左右吉「神代史」史料批判と和辻哲郎による「古事記」復興などから読み解く。
著者紹介 1933年川崎市生まれ。東京大学大学院博士課程(倫理学専攻)修了。文学博士。大阪大学名誉教授、日本思想史学会元会長。著書に「昭和とは何であったか」「日本近代思想批判」など。
件名1 日本思想-歴史
件名2 日本-歴史-大正時代

(他の紹介)内容紹介 母親との確執ののち、旧態依然の芸術観に囚われた日本を飛び出し、単身渡米した草間彌生。幻覚や心の病と闘いながらも、芸術によって社会的因習を打ちこわし、世界的アーティストへと上りつめるまで。女性、そしてアジア人でありながらも世界中を魅了してきた彼女の挑戦の軌跡を辿る。草間彌生の人生を鮮やかに描いたイタリア発グラフィック・ノベル。
(他の紹介)著者紹介 マチェッラーリ,エリーザ
 漫画家、イラストレーター。タイ人の母親とイタリア人の父親のもとに生まれる。2018年、タイ人の大伯父ソムポーンの生涯を題材にしたグラフィックノベルPapaya Salad(パパイヤサラダ)で、漫画家としてデビュー。絵本の挿絵、書籍のカバー、女性向けの医療系啓発ポスターなど、さまざまな媒体にイラストを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 俊秀
 翻訳家。1983年生まれ。カルミネ・アバーテ『偉大なる時のモザイク』(未知谷)の翻訳で、須賀敦子翻訳賞、イタリア文化財文化活動省翻訳賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。