蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
問題社員トラブル円満解決の実践的手法 訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方
|
著者名 |
西川 暢春/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,ノブハル |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008476434 | 336.4/ニ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000757214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
問題社員トラブル円満解決の実践的手法 訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方 |
書名ヨミ |
モンダイ シャイン トラブル エンマン カイケツ ノ ジッセンテキ シュホウ |
副書名 |
訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方 |
副書名ヨミ |
ソショウ ハッテン リスク オ キュウワリ ヘラセル タイショク カンショウ ノ ススメカタ |
著者名 |
西川 暢春/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,ノブハル |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
16,398p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-539-72849-9 |
ISBN |
978-4-539-72849-9 |
分類記号 |
336.4
|
内容紹介 |
職場の問題社員トラブルの大半は、円満退職で解決が可能である。合意による退職を実現する基本的なポイントを説明し、問題社員のパターンごとの話し合いの方法を解説する。日ごろから整備しておく労務管理のポイントも収録。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。弁護士法人咲くやこの花法律事務所代表弁護士。 |
件名1 |
人事管理
|
件名2 |
退職
|
(他の紹介)内容紹介 |
円満退職で解決してきた弁護士が合意による解決を可能にする3つのポイントを解説。実践例も豊富に掲載! |
(他の紹介)目次 |
基礎編(なぜ問題社員トラブルの円満解決が必要か? これで9割解決できる。円満退職の基本路線) 実践編(著しい能力不足で改善意欲のない従業員 業務命令に従わない従業員 パワハラを繰り返し周囲の退職の原因となる従業員 会社の金品を横領する従業員 私生活で刑事事件を起こす従業員 セクハラをする従業員 転勤を拒否する従業員 非正規社員の問題社員トラブル 外部の労働組合と団体交渉になった場合の対応 円満解決の落とし穴 問題社員対応の失敗事例 円満退職路線を目指す場面の弁護士の役割) 整備編(会社も法令順守で襟を正す 問題社員を生まない会社づくりのためにできること) 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
西川 暢春 東京大学法学部卒業。弁護士法人咲くやこの花法律事務所代表弁護士。企業側弁護士として、解雇紛争の深刻さ、裁判の長期化が企業経営に深刻な支障を及ぼすことを痛感し、解雇によらない問題社員対応の解決策を模索。問題社員対応に悩む顧問先を訪問し、能力不足、規律違反などの問題がある従業員と直接話し合いをし、解決することを実践してきた。その経験を活かし、全国の中小企業経営者や社会保険労務士から問題社員対応の相談を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ