蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
十二支 易・五行と日本の民俗
|
著者名 |
吉野 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ,ヒロコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1994.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203131347 | 148.4/ヨ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安倍 晋三 菅 直人 日本-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000469381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
十二支 易・五行と日本の民俗 |
書名ヨミ |
ジュウニシ |
副書名 |
易・五行と日本の民俗 |
副書名ヨミ |
エキ ゴギョウ ト ニホン ノ ミンゾク |
著者名 |
吉野 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ,ヒロコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-54046-7 |
分類記号 |
382.1
|
内容紹介 |
年男、年女、エトに因んだ縁起物の置物、相性占いエトセトラ。日本人の心の底に宿るこの不思議なとらわれは一体何に起源するものか。易と陰陽五行の原理をふまえた十二支のはたらきを、神の祭り、種々の民俗において論証。 |
件名1 |
日本-風俗
|
件名2 |
干支
|
(他の紹介)内容紹介 |
コロナ禍によって、日本は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故以来の国家的危機に直面している。この歴史的国難に対して、当時首相であった安倍晋三と菅直人はどのように対処したのだろうか。危機に際して国民に何を語り、国民をどう守るかは政治家の最優先事項であり、時の政府の姿勢は、国民に対する本音を浮き彫りにする。安倍晋三と菅直人の危機の認識、言葉、権力の使い方、補償…などを比較・記録し、あるべきリーダーシップを検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 危機をどう認識したか 第2章 国民の権利と義務をどう扱ったか 第3章 国民に何を語ったか 第4章 国民をどう支えたか 第5章 政治の責任をどう取ったのか 終章 歴史の検証に耐えられるか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ