検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陸曹が見たイラク派遣最前線  熱砂の中の90日  

著者名 伊藤 学/著
著者名ヨミ イトウ,マナブ
出版者 並木書房
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008476046392.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

392.1076 392.1076
自衛隊 日本-対外関係-イラク イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000757025
書誌種別 図書
書名 陸曹が見たイラク派遣最前線  熱砂の中の90日  
書名ヨミ リクソウ ガ ミタ イラク ハケン サイゼンセン
副書名 熱砂の中の90日
副書名ヨミ ネッサ ノ ナカ ノ キュウジュウニチ
著者名 伊藤 学/著
著者名ヨミ イトウ,マナブ
出版者 並木書房
出版年月 2021.10
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-89063-414-9
ISBN 978-4-89063-414-9
分類記号 392.1076
内容紹介 炎天下での車両整備、緊張の物資輸送任務、宿営地に撃ち込まれる迫撃砲弾・ロケット弾、外国人兵士らとのつかの間の交流…。元自衛隊2等陸曹がイラク復興支援任務での自身の体験を綴る。メルマガ『軍事情報』連載を書籍化。
著者紹介 1979年生まれ。岩手県出身。陸上自衛隊少年工科学校卒業。元2等陸曹。航空・軍事分野のカメラマン兼ライターとして活動。
件名1 自衛隊
件名2 日本-対外関係-イラク
件名3 イラク戦争(2003)

(他の紹介)内容紹介 極限の環境に身を置けば自分はもっと強くなれるかもしれない―。16歳で自衛隊に入隊し、戦車乗員を務める陸曹は、イラク派遣の希望調査に「熱望」と大きく記入した。2004年8月から3か月、第3次イラク復興支援群の一員として灼熱のイラク・サマーワに展開。炎天下での車両整備、緊張の物資輸送任務、宿営地に撃ち込まれる迫撃砲弾・ロケット弾、外国人兵士らとのつかの間の交流…平和な日本では決して味わえない濃密な日々。青春を自衛隊に捧げた元2等陸曹の戦場体験記!
(他の紹介)目次 極限の先にあるもの
いつ「イラク行き」を打ち明けるか
灼熱のイラクへ
クウェートに到着!
戦士たちの宴会
サマーワにようこそ!
タフな自衛隊装備
市民との交流で垣間見えた現実
イラク人委託業者にびっくり
サマーワ宿営地の食事事情
課業後の楽しみ
サマーワの休日
工具を銃に持ち替え、物資輸送任務
これは訓練ではない
警戒勤務の長い夜
闇夜に響いた銃声
イラク戦争いまだ終わらず
宿営地攻撃される
(他の紹介)著者紹介 伊藤 学
 1979(昭和54)年生まれ。岩手県一関市出身。岩手県立一関第一高等学校1年次修了後、退学し、陸上自衛隊生徒として陸上自衛隊少年工科学校(現、高等工科学校)に入校。卒業後は機甲科職種へ進み、戦車に関する各種教育を受け、第9戦車大隊(岩手県・岩手駐屯地)に配属、戦車乗員として勤務。2004年、第3次イラク復興支援群に参加。イラク・サマーワ宿営地で整備小隊火器車輌整備班員として勤務。2005年、富士学校機甲科部に転属、砲術助教として勤務。2008年、陸上自衛隊退職。最終階級は2等陸曹。現在、航空・軍事分野のカメラマン兼ライターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。