蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アルバイトの誕生 学生と労働の社会史 平凡社新書 988
|
著者名 |
岩田 弘三/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,コウゾウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008479438 | 377.9/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000756977 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アルバイトの誕生 学生と労働の社会史 平凡社新書 988 |
書名ヨミ |
アルバイト ノ タンジョウ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
学生と労働の社会史 |
副書名ヨミ |
ガクセイ ト ロウドウ ノ シャカイシ |
著者名 |
岩田 弘三/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,コウゾウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85988-1 |
ISBN |
978-4-582-85988-1 |
分類記号 |
377.9
|
内容紹介 |
「学生の労働」を意味することばとなった「アルバイト」は、学費を稼ぐ苦学生のためのものだった。やがて多くの学生が従事する時代を迎え…。戦後日本の社会・経済の変化を反映してきた学生たちの労働の実情を描き出す。 |
著者紹介 |
1957年富山県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科後期課程教育学専攻単位取得満期退学。教育社会学者。武蔵野大学人間科学部教授。著書に「近代日本の大学教授職」など。 |
件名1 |
学生生活-歴史
|
件名2 |
内職・副業-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
終戦後すぐ、「学生の労働」を意味することばとなった「アルバイト」。もともとは学費を稼ぐ苦学生のためのものだったが、日本経済の発展と連動して「小遣い稼ぎ」のためのものとなり、やがて多くの学生が従事する「日常化・大衆化」の時代を迎える。今世紀に入るとブラックバイトなどの問題も顕在化、さらに新型コロナ禍は学生たちの生活をも直撃した―。戦後日本の社会・経済の変化を反映してきた学生アルバイトの歴史をいきいきと描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ学生アルバイトの歴史を論じるのか 第2章 「アルバイト時代」の登場 第3章 終戦直後のアルバイト事情 第4章 小遣い稼ぎのためのアルバイトへ 第5章 アルバイトの大衆化・日常化と職種の転換 第6章 バブル経済崩壊後におけるアルバイト 第7章 学生アルバイトの現代的課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 弘三 教育社会学者。1957年富山県生まれ。名古屋大学教育学部卒。同大学院教育学研究科後期課程教育学専攻単位取得満期退学。文部省大学入試センター研究開発部助手などを経て、武蔵野大学人間科学部教授。博士(教育学、東北大学)。専攻は高等教育論・教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ