蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 209999291 | マンガ/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 209912971 | マンガ/マ/ | マンガ | 千里8-7 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000626512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日のガッちゃん |
書名ヨミ |
キョウ ノ ガッチャン |
著者名 |
益田 ミリ/さく
平澤 一平/え
|
著者名ヨミ |
マスダ,ミリ ヒラサワ,イッペイ |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-909394-36-1 |
ISBN |
978-4-909394-36-1 |
分類記号 |
マンガ
|
内容紹介 |
ネコが主人(猫)公の2コマ漫画。わたしたち人間が住むこの世界はガッちゃんの目にはどんなふうにうつっているのでしょう? 『みんなのミシマガジン』連載に書き下ろしを加え再編成。 |
著者紹介 |
1969年大阪府生まれ。イラストレーター。著書に「しあわせしりとり」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
禍を祓う祈りと呪い。疫病や天変地異などの「厄災」を民俗学的にとらえると見えてくるものとは?災害民俗学の一系譜として“民俗の医療”の端緒をひらく。 |
(他の紹介)目次 |
1 医療民俗学序説(「医療民俗学」と「医療人類学」 集団による病の予防 ほか) 2 ケガレとコロナ(疫病神とウイルス アマビエ・ブームと「物言う魚」 ほか) 3 二一世紀の「まじない」(東京に奉納された「絵馬」―新海誠監督『天気の子』 水害伝承を記憶した「祭り」 ほか) 4 災害伝承を旅する(下地島の「ヨナタマ」―津波 甲州・信州の「風三郎」―風害 ほか) 5 「残酷」の時代に(「災害弱者」は救われてきたのか 難民・移民に冷たい国の難民・移民史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
畑中 章宏 1962年大阪生まれ。民俗学者・作家。著書に『柳田国男と今和次郎』『『日本残酷物語』を読む』(平凡社新書)、『災害と妖怪』『津波と観音』(亜紀書房)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ