蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの貧困 [1] 岩波新書 新赤版 1157
|
著者名 |
阿部 彩/著
|
著者名ヨミ |
アベ,アヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006153977 | 367.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 702577974 | 367.6/ア/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000802120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの貧困 [1] 岩波新書 新赤版 1157 |
書名ヨミ |
コドモ ノ ヒンコン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
多巻書名 |
日本の不公平を考える |
著者名 |
阿部 彩/著
|
著者名ヨミ |
アベ,アヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
10,249,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431157-7 |
ISBN |
978-4-00-431157-7 |
分類記号 |
367.61
|
内容紹介 |
健康、学力、そして将来…。大人になっても続く、人生のスタートラインにおける「不利」。貧困の世代間連鎖を断つために必要な「子ども対策」とは何か。子どもの貧困の定義、測定方法、「不利」と貧困の関係を検証する。 |
著者紹介 |
タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士号・博士号取得。国立社会保障・人口問題研究所国際関係部第2室長。「生活保護の経済分析」で第51回日経・経済図書文化賞受賞。 |
件名1 |
児童
|
件名2 |
児童福祉
|
件名3 |
貧困
|
(他の紹介)内容紹介 |
TOPIK中級(3〜4級)によく出る文法・表現を網羅。形や意味が似ている文法を比較、使い分けができる。対話文を作って、実際に使える会話表現を練習。TOPIKと同じ形式の復習問題で、試験対策にも使える。 |
(他の紹介)目次 |
推測と予想の表現 対照の表現 敍述体とパンマル体 理由の表現 引用の表現 決心と意図の表現 推薦と助言の表現 回想の表現 受身の表現 使役の表現〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
閔 珍英 延世大学校韓国学科博士。延世大学校外国語としての韓国語教育修士。現西江大学校待遇教授。延世大学校中央大学校出講。前慶煕大学校建国大学校ソウル科學技術大學校講師。建国大学校言語教育院首席講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安 辰明 延世大学校教育大学院外国語としての韓国語教育修士。現ソウル龍山国際学校韓国語教師。前ソウル神学大学校生涯教育院講師。同徳女子大学校韓国語文学科講師。梨花女子大学校言語教育院講師。中央大学校韓国語教育院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ