蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210775086 | 104/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001031587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
信頼と不信の哲学入門 岩波新書 新赤版 2044 |
書名ヨミ |
シンライ ト フシン ノ テツガク ニュウモン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
キャサリン・ホーリー/[著]
稲岡 大志/監訳
杉本 俊介/監訳
|
著者名ヨミ |
キャサリン ホーリー イナオカ,ヒロユキ スギモト,シュンスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
8,230,12p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-432044-9 |
ISBN |
978-4-00-432044-9 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
カスタマーレビューは信頼してもいいの? 信頼される人・組織になるには何が必要? 哲学者が進化論や経済学の知見を取り入れ、責任をもって引き受ける「コミットメント」という視点から、信頼と不信のメカニズムに鋭く迫る。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学、ケンブリッジ大学で学んだのちに、同大学ヘンリー・シジウィック研究員など経て、セント・アンドリュース大学教授を務めた。専門は哲学。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
人生の甘い喜びも、苦さも哀しみも、いつも食の風景とともにあった。台湾を代表する現代詩人が民間に根づいた食べものを題目に冠してその味わいを綴る60篇。 |
(他の紹介)目次 |
担仔麺 肉臊飯 白斬鶏 肉円 虱目魚 米粉湯 木瓜牛奶 焼肉粽〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
焦 桐 詩人、文学者、編集者。1956年台湾高雄市生まれ。台湾を代表する現代詩人の一人であり、詩とレシピを融合させた詩集『完全強壮レシピ』(台北:時報出版、1999年。邦訳書は池上貞子訳、思潮社、2007年)を発表以来、台湾の食文化に関する研究・執筆を進める。出版社「二魚文化」を立ち上げ、台湾で発表された飲食についての散文を年度ごとに編集・出版。また国立中央大学中国文学科で教える教授としての顔も持つ。詩集・散文・研究書も含め著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川 浩二 文学者、翻訳家。立教大学外国語教育研究センター教育講師。1976年東京生まれ。専門は中国近世の文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ