検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非線形数学  基礎系数学 東京大学工学教程

著者名 東京大学工学教程編纂委員会/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク コウガク キョウテイ ヘンサン イインカイ
出版者 丸善出版
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209337765410/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

453.821 453.821
火山-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000205536
書誌種別 図書
書名 非線形数学  基礎系数学 東京大学工学教程
書名ヨミ ヒセンケイ スウガク(トウキョウ ダイガク コウガク キョウテイ)
著者名 東京大学工学教程編纂委員会/編   吉田 善章/著   永長 直人/著   石村 直之/著   西成 活裕/著
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク コウガク キョウテイ ヘンサン イインカイ ヨシダ,ゼンショウ ナガオサ,ナオト イシムラ,ナオユキ ニシナリ,カツヒロ
出版者 丸善出版
出版年月 2016.1
ページ数 12,212p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-08992-7
ISBN 978-4-621-08992-7
分類記号 410
内容紹介 現代の科学技術諸分野で問題となっている非線形現象の数理を総覧できるテキスト。非線形数学の基礎的事項を概観した上で、3つの典型例を取り上げ、その解析方法を詳述する。
件名1 非線型(数学)

(他の紹介)内容紹介 火山列島と呼ばれる日本。「活火山」とされる火山は111座、常時監視されている火山は50座にのぼる。古典や歴史書にもあまたの噴火が記録され、いまなお活発に活動している火山も存在している。わたしたちは火山とどう対峙し、そしてその恵みをどのように受け取ればいいのだろうか。第一人者による最良の火山学への招待。
(他の紹介)目次 第1章 富士山
第2章 きのうまでの火山学
第3章 新しい地球科学
第4章 いろいろな噴火
第5章 火山を調べる
第6章 噴火の予測
第7章 あしたの噴火に備えて
補章 各火山の診断
(他の紹介)著者紹介 神沼 克伊
 1937年神奈川県生まれ。固体地球物理学が専門。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了(理学博士)後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第8次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究に携わる。2度の越冬を含め南極へは15回赴く。南極には「カミヌマ」の名前がついた地名が2箇所ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。