検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カンポ・サント  

著者名 W.G.ゼーバルト/著
著者名ヨミ W G ゼーバルト
出版者 白水社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210179685944.7/ゼ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000755937
書誌種別 図書
書名 カンポ・サント  
書名ヨミ カンポ サント
著者名 W.G.ゼーバルト/著   鈴木 仁子/訳
著者名ヨミ W G ゼーバルト スズキ,ヒトコ
出版者 白水社
出版年月 2021.10
ページ数 204,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09871-4
ISBN 978-4-560-09871-4
分類記号 944.7
内容紹介 コルシカ島をめぐる未完の散文作品「アジャクシオ短訪」「聖苑」「海上のアルプス」など4篇のほか、1975〜2001年に発表されたカフカ、ナボコフについてのエッセイ・批評を年代順に収録。
著者紹介 1944〜2001年。ドイツ生まれ。作家、エッセイスト、批評家。「アウステルリッツ」で全米批評家協会賞、ハイネ賞、ブレーメン文学賞を受賞。ほかの著書に「移民たち」「土星の環」など。

(他の紹介)内容紹介 『土星の環』と『アウステルリッツ』を繋ぐ幻の散文。コルシカ島をめぐる未完の作品「アジャクシオ短訪」「聖苑」など四篇のほか、カフカ、ナボコフ、ハントケなど作家が愛した文人についてのエッセイ・批評を収録。
(他の紹介)目次 アジャクシオ短訪
聖苑
海上のアルプス
かつての学舎の庭
異質・統合・危機―ペーター・ハントケの戯曲『カスパー』
歴史と博物誌のあいだ―壊滅の文学的描写について
哀悼の構築―ギュンター・グラスとヴォルフガング・ヒルデスハイマー
小兎の子、ちい兎―詩人エルンスト・ヘルベックのトーテム動物
スイス経由、女郎屋へ―カフカの旅日記によせて
夢のテクスチュア―ナボコフについての短い覚書
映画館のカフカ
(他の紹介)著者紹介 ゼーバルト,W.G.
 1944年、ドイツ・アルゴイ地方ヴェルタッハ生まれ。フライブルク大学、スイスのフリブール大学でドイツ文学を修めた後、マンチェスター大学に講師として赴任。イギリスを定住の地とし、イースト・アングリア大学のヨーロッパ文学の教授となった。散文作品『目眩まし』『移民たち 四つの長い物語』『土星の環 イギリス行脚』を発表し、ベルリン文学賞、J・ブライトバッハ賞など数多くの賞に輝いた。遺作となった散文作品『アウステルリッツ』も、全米批評家協会賞、ハイネ賞、ブレーメン文学賞を受賞し、将来のノーベル文学賞候補と目された。エッセイ、評論作品も邦訳刊行されている。2001年、住まいのあるイギリス・ノリッジで自動車事故に遭い、他界した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 仁子
 1956年生まれ。名古屋大学大学院博士課程前期中退。椙山女学園大学教員。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。