検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京の左官親方が語る楽しき土壁  

著者名 佐藤 嘉一郎/著
著者名ヨミ サトウ,カイチロウ
出版者 学芸出版社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中004793626525.5/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000349222
書誌種別 図書
書名 京の左官親方が語る楽しき土壁  
書名ヨミ キョウ ノ サカン オヤカタ ガ カタル タノシキ ツチカベ
著者名 佐藤 嘉一郎/著   矢ケ崎 善太郎/聞き手
著者名ヨミ サトウ,カイチロウ ヤガサキ,ゼンタロウ
出版者 学芸出版社
出版年月 2012.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7615-1304-7
ISBN 978-4-7615-1304-7
分類記号 525.58
内容紹介 数奇屋・土蔵の壁を数多く手掛けた著者が、味わいのある土のはなし、幅広い左官の仕事、勉強と修業の駆け出し時代を語るほか、仁和寺、大徳寺塔頭玉林院などの茶室をめぐり歩き、土壁の持つ意匠・魅力を伝える。
著者紹介 大正10年生まれ。佐藤左官の三代目として生まれ、家業に従事。数奇屋・土蔵の左官仕事を主とする。京都左官職業訓練校校長等を歴任。京町家作事組理事・京町家再生研究会会員。
件名1 左官

(他の紹介)内容紹介 「それは、そのうちね」お妙がにっこり笑う。お花が「料理を教えて」というと、お妙はきまってそう有耶無耶にしてしまうのだ。養い子のお花は、引き取ってくれた只次郎とお妙の役に立ちたいだけなのに―。一方、かつてお妙と只次郎の世話になった薬問屋「俵屋」の小僧・熊吉は十八歳になり、手代へと昇進していた。出世頭には違いないが、小僧とは距離ができ、年嵩には疎まれ、心労が半端ない…。蕗の薹の芥子和え、タラの芽の天麩羅、ホクホク枸杞飯、そしてふわふわの鰻づくし!彩り豊かな料理と共に、若い二人の成長を瑞々しく描く傑作人情時代小説、新装開店です!
(他の紹介)著者紹介 坂井 希久子
 1977年和歌山県生まれ。同志社女子大学学芸学部日本語日本文学科卒業。2008年「虫のいどころ」で第88回オール讀物新人賞を受賞。2015年『ヒーローインタビュー』が「本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国216」のエンターテインメント部門第1位に選ばれる。2017年『ほかほか蕗ご飯居酒屋ぜんや』で第6回歴史時代作家クラブ賞新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 菫の香   7-54
2 酒の薬   55-97
3 枸杞の葉   99-141
4 烏柄杓   143-184
5 夏土用   185-232
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。