蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鎌倉武士の和歌 雅のシルエットと鮮烈な魂 新典社選書 105
|
著者名 |
菊池 威雄/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,ヨシオ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210177945 | 911.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000755551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鎌倉武士の和歌 雅のシルエットと鮮烈な魂 新典社選書 105 |
書名ヨミ |
カマクラ ブシ ノ ワカ(シンテンシャ センショ) |
副書名 |
雅のシルエットと鮮烈な魂 |
副書名ヨミ |
ミヤビ ノ シルエット ト センレツ ナ タマシイ |
著者名 |
菊池 威雄/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,ヨシオ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7879-6855-5 |
ISBN |
978-4-7879-6855-5 |
分類記号 |
911.14
|
内容紹介 |
鎌倉時代、およそ150年の間、将軍をはじめ多くの武士たちが和歌を詠んできた。武士たちは、和歌に何を託そうとしたのか、そして何を生み出そうとしたのか。彼らを動かした歴史の流れに照らしながら検証する。 |
著者紹介 |
1937年長崎市生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。日本文学・博士。著書に「柿本人麻呂攷」「人麻呂幻想」など。 |
件名1 |
和歌-歴史
|
件名2 |
武士
|
(他の紹介)目次 |
序章 宮廷文化としての和歌 第1章 源家の雅 第2章 歌わぬ将軍頼経 第3章 歌人将軍宗尊親王の時代と和歌 第4章 将軍惟康と時宗 第5章 鎌倉の歌道師範 第6章 歌人執権貞時と将軍久明親王 第7章 武家の和歌 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊池 威雄 1937年11月長崎市に生まれる。1960年3月山口大学教育学部第一中等学科卒業。1962年3月早稲田大学大学院修士課程修了。専攻・学位、日本文学・博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ