蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
りゅうじんさまは歯がいたい ポプラ社の絵本 32
|
著者名 |
関屋 敏隆/さく・え
|
著者名ヨミ |
セキヤ,トシタカ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207718735 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000156678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
りゅうじんさまは歯がいたい ポプラ社の絵本 32 |
書名ヨミ |
リュウジンサマ ワ ハ ガ イタイ(ポプラシャ ノ エホン) |
著者名 |
関屋 敏隆/さく・え
|
著者名ヨミ |
セキヤ,トシタカ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27×29cm |
ISBN |
4-591-14615-6 |
ISBN |
978-4-591-14615-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
医者になった、かっぱの伝助がふるさとに戻ると、日照りつづきで川がなくなっていた。雨を降らせてくれる竜神様が病気になったのかもしれないと思った伝助は、秘薬を持って、会いに行くことに…。ダイナミックな切り絵えほん。 |
著者紹介 |
1944年岡山県生まれ。京都市立美術大学工芸科染織専攻卒。「オホーツクの海に生きる」で産経児童出版文化賞美術賞、ブラティスラヴァ世界絵本原画展ビエンナーレ金のりんご賞ほか受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
料理研究家ウー・ウェンはどのようにして生まれたのか。幼少期の文化大革命の経験、天安門事件により偶然に始まった日本生活、料理研究家としての歩みといった半生から、医食同源に基づいた北京の人々の暮らしの知恵、日中の食文化の違い、数々の料理や台所道具の解説まで。中国と日本の架け橋となるよう奮闘してきた著者唯一のエッセイ集。北京家庭料理レシピつき。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 北京での生活(両親は同じ気象学者、でも、性格は晴れと雨ほどに違う 私の生まれた中国は、こんな時代だった 祖父母に家にお引っ越し ほか) 第2章 東京での生活(はじめて見た東京の台所 和食の出発点はカレイの煮魚 妊娠中の食事と離乳食 ほか) 第3章 北京菜時記(中国と日本の暦について 春節と餃子。一年でいちばん楽しいお正月 春餅ともやし ほか) 付録 北京家庭料理レシピ |
(他の紹介)著者紹介 |
ウー ウェン 中国・北京生まれ。料理研究家。1990年に来日、97年にウー・ウェンクッキングサロン開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ