蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都社寺めぐり [2024] 関西 まっぷるマガジン
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210707378 | 291.6/キ/24 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 210709341 | 291.6/キ/24 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001006209 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都社寺めぐり [2024] 関西 まっぷるマガジン |
書名ヨミ |
キョウト シャジメグリ(マップル マガジン) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-398-29865-2 |
ISBN |
978-4-398-29865-2 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
仏像、ご利益、開運、御朱印、四季折々の花名所…。京都の社寺を様々なテーマで紹介。グルメ情報も充実。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2024年6〜8月現在。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
件名2 |
神社-京都市
|
件名3 |
寺院-京都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
フーコーが文学を通してとらわれていた問題。それは、われわれをこのようにあらしめている歴史的規定から身を引き離し、いかにして他なる空間を創るかにあった。“主体と真理”という生涯の問題系に密接な関わりを持つものとして彼の文学論は展開された。狂気と言語、文学の考古学、欲望と真理をテーマに、シェイクスピア、セルバンテス、ディドロ、アルトー、レリスらが呼び出され、サドをめぐり議論はひとつの頂点に達する。1960‐70年代に行われた諸講演の記録を詳細な訳注と解題を付して邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
狂気の言語(編者の注 狂人たちの沈黙 狂える言語) 文学と言語(編者の注 第一回講演 第二回講演) サドに関する講演(編者の注 第一回講演 第二回講演) |
(他の紹介)著者紹介 |
フーコー,ミシェル 1926年フランス・ポワティエ生まれ。高等師範学校で哲学を専攻、ヨーロッパ各国の病院・研究所で精神医学を研究する。1970年よりコレージュ・ド・フランス教授。1984年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柵瀬 宏平 1983年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。白鴎大学講師。専門は、哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ