蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
問う!高校生の政治活動禁止 18歳選挙権が認められた今
|
著者名 |
久保 友仁/編著
|
著者名ヨミ |
クボ,トモヒト |
出版者 |
社会批評社
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207771809 | 376.4/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000178698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
問う!高校生の政治活動禁止 18歳選挙権が認められた今 |
書名ヨミ |
トウ コウコウセイ ノ セイジ カツドウ キンシ |
副書名 |
18歳選挙権が認められた今 |
副書名ヨミ |
ジュウハッサイ センキョケン ガ ミトメラレタ イマ |
著者名 |
久保 友仁/編著
小川 杏奈/編著
清水 花梨/編著
|
著者名ヨミ |
クボ,トモヒト オガワ,アンナ シミズ,カリン |
出版者 |
社会批評社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-907127-15-2 |
ISBN |
978-4-907127-15-2 |
分類記号 |
376.41
|
内容紹介 |
1969年、旧文部省が「高校生の政治活動を全面禁止」にした<69通達>。高校紛争、教育基本法などを交え、<69通達>を横断的に検証するほか、中高生社会派アイドル「制服向上委員会」の挑戦も紹介する。 |
著者紹介 |
1985年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科中退。「子どもの権利条約市民・NGO報告書をつくる会」会員。 |
件名1 |
高校生
|
件名2 |
政治運動
|
(他の紹介)目次 |
序章 みんなでなるべぇ柿の種 第1章 農家に生まれたことが辛かった一〇代の頃 第2章 激動の七〇年代 二〇代の頃 第3章 減反を拒否する 第4章 減農薬のコメ作りへ 第5章 置賜百姓交流 第6章 アジア農民交流センターの誕生 第7章 循環する地域農業を創る―レインボープラン序説 第8章 動き出したレインボープラン―地域の台所と地域の土を結ぶ 第9章 置賜自給圏をつくろう 第10章 それは突然やってきた |
(他の紹介)著者紹介 |
菅野 芳秀 1949年、山形県は長井市の山里で生まれる。農業だけで暮らす専業農家。息子と家族で、水田五ヘクタールでコメを作り、健康な玉子を得るため放し飼いのニワトリ一、〇〇〇羽を飼っている。心掛けているのは自然と共生する地域循環農業。また農を基礎とする循環型社会づくりに取り組みながら、求められて話に出向いたり雑文を書いたりで忙しく活動中。置賜百姓交流会世話人。アジア農民交流センター(AFEC)共同代表。置賜自給圏推進機構共同代表。大正大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ