蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日中の興亡2025 ワニブックス|PLUS|新書 279
|
著者名 |
青山 繁晴/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,シゲハル |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209843671 | 319.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000596457 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中の興亡2025 ワニブックス|PLUS|新書 279 |
書名ヨミ |
ニッチュウ ノ コウボウ ニセンニジュウゴ(ワニ ブックス プラス シンショ) |
著者名 |
青山 繁晴/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,シゲハル |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8470-6158-5 |
ISBN |
978-4-8470-6158-5 |
分類記号 |
319.1022
|
内容紹介 |
中国は古来ずっと同じことを考えている。それを知らねば、やがて「日本族」と呼ばれることになる-。現代版・中華思想、中国が狙う「第四の資源」、日中謀略戦の実態…。中国という国家の内在的論理を明快に解説する。 |
件名1 |
日本-対外関係-中国
|
書誌来歴・版表示 |
「日中の興亡」(PHP研究所 2008年刊)の改題,一部改稿と新たな書きおろしを加える |
(他の紹介)内容紹介 |
邪馬台国の時代から平安末期まで、古代日本を知るのに欠かせない人物たち―。卑弥呼、ワカタケル、応神天皇、筑紫国造磐井、聖徳太子、天武天皇、藤原良房、平将門…。彼らは、そのときどう動き、歴史の流れはどう変わったか。「英雄(ヒーロー)なき時代」だからこそ読みたい人物日本史の決定版! |
(他の紹介)目次 |
1章 弥生・古墳時代(卑弥呼―古代史最大のミステリーとなった女王の肖像 ワカタケル―鉄剣に刻まれた謎の名 応神天皇―王朝誕生が持つ意味 筑紫国造磐井―不可解な「内乱」の背景にあるもの) 2章 飛鳥・白鳳時代(聖徳太子―いまだに揺れ続ける実像と『三経義疏』 蘇我入鹿―「臣、罪を知らず」…蘇我氏の無念の裏側 天武天皇―「皇親政治」の謎を読み解く 持統天皇―女帝の系譜からたどる古代日本) 3章 奈良・平安時代(長屋王―呪術「左道」と長屋王を結ぶ線 藤原良房―陰謀と謀略の本当の勝者 平将門―本当に“天下の叛臣”だったのか 源経基(清和源氏)―謎に包まれた“武門”の源流「清和源氏」 高望王(桓武平氏)―北条氏までつながるその系譜を読み解く) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ