検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アジアの肖像 3 

出版者 岩波書店
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部003058963220.7/ゲ/3一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道徳教育 コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000513940
書誌種別 図書
書名 現代アジアの肖像 3 
書名ヨミ ゲンダイ アジア ノ ショウゾウ
多巻書名 張学良
出版者 岩波書店
出版年月 1996.5
ページ数 275,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-004398-6
分類記号 220.7
件名1 東洋史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 道徳科の授業においてICTをいかに活用していけばよいのか。GIGAスクール構想がなぜ構想され、道徳科の授業でどのようにICTを活用する方策が考えられるのか、ICT機器を活用するための基礎基本として、GIGAスクール構想下において多くの学校で採用されている学習者用端末やアプリの特徴を概説、小学校におけるICTを活用した道徳科授業の実際例を、低・中・高学年毎に紹介。先生方からの疑問点を、Q&A形式でまとめている。
(他の紹介)目次 第1章 いま、なぜ道徳科授業でICTか
第2章 ICT活用のための基礎基本(Chromebookの基本
iPadの基本 ほか)
第3章 ICTを活用した道徳科授業づくり(低学年(Google Formsでアンケートを簡単作成&活用
Mentimeterで即時回答共有 ほか)
中学年(「ライブラリ」の写真を生かす
回答共有や付箋機能で課題意識を共有する ほか)
高学年(導入×ICTで共有・共感を深める
Microsoft Formsの特性を生かし対話場面をつくる ほか))
第4章 ICT活用にかかわるQ&A(ICT活用に対する不安があるのですが…
ICTは必ず使わなければならないのですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野 啓明
 新潟大学大学院現代社会文化研究科修了。博士(学術)。新潟青陵女子短期大学講師、助教授を経て、新潟青陵大学福祉心理学部教授。専門は教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。