蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間革命 第10巻
|
著者名 |
池田 大作/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,ダイサク |
出版者 |
聖教新聞社
|
出版年月 |
1978.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001949668 | 913.6/イケ/10 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000226539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間革命 第10巻 |
書名ヨミ |
ニンゲン カクメイ |
著者名 |
池田 大作/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,ダイサク |
出版者 |
聖教新聞社
|
出版年月 |
1978.11 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)目次 |
序論 建物のあいだのアクティビティからソフトシティへ 隣人と暮らす 街区をつくる―都市化社会でローカルに暮らす 生活の時間 街に出る、人と交わる―分断され過密化する世界で 生活の重層化 天候と共生する―気候変動の時代に ソフトは壊れにくい 9つの基準―住みよい都市的密度のために |
(他の紹介)著者紹介 |
シム,ディビッド 1966年スコットランド生まれ。スウェーデンの都市デザイナー、建築家。スコットランドの建築学生だった19歳の時、ヤン・ゲールの講義を聴いて感銘を受け、スカンジナビアに渡って建築を学ぶ。ルンド大学(スウェーデン)で教鞭をとった後、2002年からゲール・アーキテクツに参加し、クリエイティブディレクターを務める。その間、世界各地の都市でマスタープラン、都市戦略、都市デザインを手がけ、特にクライストチャーチ(ニュージーランド)の震災復興計画で高い評価を得た。高密度のなかで人間的スケールを維持し、人びとが快適に交流し暮らせるソフトな街づくりを先導。『ソフトシティ』は、出版後2年で約20か国語に翻訳され、住みよく持続可能な都市の指針となっている。現在はスウェーデンにコンサルタント会社を設立し、世界中で精力的に仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北原 理雄 1947年生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。同大学院修了、工学博士。名古屋大学助手、三重大学助教授、千葉大学大学院教授を経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ