検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解まるわかりDXのしくみ  

著者名 西村 泰洋/著
著者名ヨミ ニシムラ,ヤスヒロ
出版者 翔泳社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210174249336.1/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.17 336.17
経営情報 情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000754015
書誌種別 図書
書名 図解まるわかりDXのしくみ  
書名ヨミ ズカイ マルワカリ ディーエックス ノ シクミ
著者名 西村 泰洋/著
著者名ヨミ ニシムラ,ヤスヒロ
出版者 翔泳社
出版年月 2021.10
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-7230-9
ISBN 978-4-7981-7230-9
分類記号 336.17
内容紹介 DX人材が身につけるべきITとデジタル技術を中心に、基礎知識から実用までを解説。ビジネスやサービス、システムの企画の立案にも役立つ。DXの重要事項がわかる用語集付き。
著者紹介 富士通株式会社フィールド・イノベーション本部フィールド改革事業部長。著書に「図解まるわかりWeb技術のしくみ」「IoTシステムのプロジェクトがわかる本」「デジタル化の教科書」など。
件名1 経営情報
件名2 情報管理

(他の紹介)内容紹介 確かな知識がつく“使える”教科書。現在、DXはさまざまなシーンで登場する言葉となっています。本書ではDX人材に身につけてもらいたいITとデジタル技術を中心に基礎知識から実用に至るまでをしっかりと解説しています。ビジネスやサービス、あるいはシステムの企画立案をするためには、技術の理解が不可欠です。本書をDXの入り口あるいは、基本的な知識やスキルチェックのマイルストーンとして位置づけることで、DXの実現に向けて前進することが期待できます。最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用しましょう。
(他の紹介)目次 第1章 DXの基本―特徴と機能、デジタル化との違い
第2章 DXの実現に向けて―取り組みと実現のパターン
第3章 DXを実現するフロントエンドのデジタル技術―AI・RPA・IoTデバイス
第4章 DXに不可欠なWeb技術―ブラウザ、Webアプリ、多様化するWebの世界
第5章 DXの基盤を担うクラウド―クラウドのサービスと技術
第6章 データ処理とネットワーク―変わりゆくデータベースと典型的な処理
第7章 DXを創る活動―企画・設計から準備まで
第8章 DXはWebとクラウドから―DXのほとんどはWeb技術を使う
第9章 DX人材を育てる―人材像とスキルの定義
(他の紹介)著者紹介 西村 泰洋
 富士通株式会社フィールド・イノベーション本部フィールド改革事業部長。DXやデジタル技術を中心にさまざまなシステムとビジネスに携わる。情報通信技術の面白さや革新的な能力を多くの人に伝えたいと考えている。IT入門サイト、ITzoo.jpでITの基本やトレンドの解説、無料ダウンロードでの各種素材の提供なども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。