蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トラウマの発見 講談社選書メチエ 321
|
著者名 |
森 茂起/著
|
著者名ヨミ |
モリ,シゲユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005421680 | 493.7/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000674563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トラウマの発見 講談社選書メチエ 321 |
書名ヨミ |
トラウマ ノ ハッケン(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
森 茂起/著
|
著者名ヨミ |
モリ,シゲユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258321-6 |
分類記号 |
493.743
|
内容紹介 |
大事件の度に存在を示唆されたトラウマは、なぜ発見が20世紀後半まで遅れたのか? フロイトらの苦闘からPTSD成立までトラウマ発見の歴史を辿り、同時にトラウマを常に否認しようとする社会の「秘められた欲望」を暴く。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。京都大学教育学部大学院博士課程修了。現在、甲南大学文学部人間科学科教授。専攻は臨床心理学。著書に「トラウマの表象と主体」「トラウマ映画の心理学」など。 |
件名1 |
心的外傷後ストレス障害
|
件名2 |
トラウマ
|
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくは、何者?「受験生のブルース」から54年―、時にパンク・ロッカーへ、音楽評論家へ、小説家・翻訳家へと揺れながらも、プロテスト・ソングの極北を目指す。中川五郎が個人史で綴る日本フォーク50年の記録。 |
(他の紹介)目次 |
1 最初の一歩 2 人前で歌うということ 3 日本フォークの風雲 4 時代と向き合う中から 5 1971年、東京へ 6 フォークから遠ざかった15年間 7 再び人前で歌う 8 新たなるプロテスト・ソングへの険しい道 9 ピート・シーガーと出会って50年 |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 五郎 1949年、大阪生まれ。1960年代半ばからアメリカのフォーク・ソングの影響を受けて、曲作りや歌手活動を始め、1967年、「受験生のブルース」で注目を集める。1970年代以後は音楽ライターとしての活動も開始。さらに、1990年代以後は小説の執筆や翻訳に注力。1990年代の半ば頃から活動の中心を歌うことに戻し、日本各地でライブを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ