検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校図書館・司書教諭講習資料  

著者名 全国学校図書館協議会/編
著者名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208024539017/ガ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国学校図書館協議会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000374239
書誌種別 図書
書名 学校図書館・司書教諭講習資料  
書名ヨミ ガッコウ トショカン シショ キョウユ コウシュウ シリョウ
著者名 全国学校図書館協議会/編
著者名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 2012.4
ページ数 274p
大きさ 21cm
ISBN 4-7933-0087-5
ISBN 978-4-7933-0087-5
分類記号 017
内容紹介 学校教育が大きな転換を求められている今日、学習・情報センターとして学校図書館・司書教諭の果たすべき役割は大きい。司書教諭講習の際の有力な資料として、また現場の担当者の参考書ともなるように編集。
件名1 学校図書館
件名2 司書教諭
書誌来歴・版表示 「学校図書館基本資料集」(2018年刊)に改題改訂

(他の紹介)内容紹介 交通機動隊の白バイ警官・出雲麗音が何者かに銃撃された。手掛かりがまったく得られぬまま、回復した彼女は捜査一課に異動となるが…。事件解決の鍵がVR上の仮想国家ネオ・ジパングにあると睨んだ特命係が、その巨大な謎に挑む「プレゼンス」、捜査二課係長の、死の直前の不自然な買い物から事件の真相に迫る「目利き」、通報者の証言は芝居か真実か、元劇団員の男に翻弄される「三文芝居」など6篇を収録。連続ドラマ第19シーズンの第1話〜第7話を収録。
(他の紹介)著者紹介 碇 卯人
 1960年生まれ。鹿児島県の離島に暮らす某ミステリ作家の別名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
輿水 泰弘
 1960年生まれ。フリーのコピーライターを経て脚本家デビュー。第23回橋田賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神森 万里江
 制作会社に入社。スタッフとして映画やドラマの制作に関わり、現在は脚本家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 頼子
 宮崎県生まれ。作詞家・売野雅勇に師事し、師に勧められ脚本を学ぶ。その後マネージメント業を経て、脚本家として活動開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 陽子
 会社員として経営企画や雑誌編集等を経験し、フリーランスのライターに。働きながら脚本を学び、2018年「森村誠一サスペンス おくのほそ道迷宮紀行」で脚本家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧本 智行
 1966年生まれ。助監督を経て映画初監督「樹の海」で藤本賞新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 むつみ
 北海道生まれ。出版社勤務を経て、2004年に「御宿カワセミ第二章」で脚本家デビュー。第28回橋田賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。