検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おいしいよ  

著者名 かんざわ としこ/文
著者名ヨミ カンザワ,トシコ
出版者 こぐま社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体207750852E//児童書講座用 在庫 
2 団体207750860E//児童書講座用 在庫 
3 団体208158147E//児童書展示棚1 貸出中  ×
4 野畑208158162E//児童書児童室 在庫 
5 植物園前007291990E//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

487.51 487.51
487.51 487.51
魚類 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000371809
書誌種別 図書
書名 おいしいよ  
書名ヨミ オイシイヨ
著者名 かんざわ としこ/文   ましま せつこ/絵
著者名ヨミ カンザワ,トシコ マシマ,セツコ
出版者 こぐま社
出版年月 2012.6
ページ数 [24p]
大きさ 20×22cm
ISBN 4-7721-0206-3
ISBN 978-4-7721-0206-3
分類記号 E
内容紹介 食べるのが大好きな仲間、みんな集まれー! ネコさんは、お魚。ニワトリさんは、お米…。みんなおいしそうに食べてるね。ライオンさんはなにを食べているのかな? 読んでいるうちにお腹がすいてくる絵本。
著者紹介 1924年福岡県生まれ。詩人・児童文学者。著書に「くまの子ウーフ」など。
書誌来歴・版表示 福音館書店 1973年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 「魚が鏡を見て、自分の体について寄生虫を取り除こうとする」。そんな研究が世界を驚かせた。それまで、鏡に映る像が自分であると理解する能力は、ヒトを含む類人猿、イルカ、ゾウ、カササギでしか確認されていなかった。それが、脊椎動物のなかでもっとも「アホ」だと思われてきた魚類にも可能だというのだ。実は、脳研究の分野でも、魚の脳はヒトの脳と同じ構造をしていることが明らかになってきている。「魚の自己意識」に取り組む世界で唯一の研究室が、動物の賢さをめぐる常識をひっくり返す!
(他の紹介)目次 第1章 魚の脳は原始的ではなかった
第2章 魚も顔で個体を認識する
第3章 鏡像自己認知研究の歴史
第4章 魚類ではじめて成功した鏡像自己認知実験
第5章 論文発表後の世界の反響
第6章 魚とヒトはいかに自己鏡像を認識するか?
第7章 魚類の鏡像自己認知からの今後の展望
(他の紹介)著者紹介 幸田 正典
 1957年生まれ。1985年京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。専攻は行動生態学、動物生態学、動物社会学、比較認知科学。アフリカのタンガニイカ湖の魚や珊瑚礁魚などを主な対象に、行動、生態、社会、認知を研究する。大阪市立大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。