蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「国語」と「国語辞典」の時代 上
|
著者名 |
倉島 長正/著
|
著者名ヨミ |
クラシマ,ナガマサ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1997.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401458633 | 813.1/ク/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000552149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「国語」と「国語辞典」の時代 上 |
書名ヨミ |
コクゴ ト コクゴ ジテン ノ ジダイ |
多巻書名 |
その歴史 |
著者名 |
倉島 長正/著
|
著者名ヨミ |
クラシマ,ナガマサ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-387235-X |
分類記号 |
813.1
|
内容紹介 |
「日本国語大辞典」の編集長をつとめた著者が、終焉を迎えようとしている国語と国語辞典の時代を振り返る。上巻では、近代国民国家の形成と深く関わってきた国語辞典の歴史を、辞書史という専門領域の枠を越えて検証する。 |
著者紹介 |
1935年長野県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、小学館に入社。97年6月まで小学館言語研究所所長。著書に「正しく美しい日本語のしくみ」ほか。 |
件名1 |
日本語-辞典-歴史
|
件名2 |
国語学-歴史
|
件名3 |
日本国語大辞典
|
(他の紹介)著者紹介 |
クク チスン 絵本作家。大学でデザインを学び、絵本作家へ。現在、韓国でひとり出版社moonmoonbooks(ムンムンブックス)を運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 真理子 翻訳家。91〜92年、ソウルへ語学留学。2015年、『カステラ』(パク・ミンギュ著/ヒョン・ジョフンとの共訳/クレイン)で第1回日本翻訳大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ