蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美貌の文化史 神と偶像 中公文庫 や52-2
|
著者名 |
矢田部 英正/著
|
著者名ヨミ |
ヤタベ,ヒデマサ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207449620 | 210.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000460418 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美貌の文化史 神と偶像 中公文庫 や52-2 |
書名ヨミ |
ビボウ ノ ブンカシ(チュウコウ ブンコ) |
副書名 |
神と偶像 |
副書名ヨミ |
カミ ト アイドル |
著者名 |
矢田部 英正/著
|
著者名ヨミ |
ヤタベ,ヒデマサ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-205773-9 |
ISBN |
978-4-12-205773-9 |
分類記号 |
210.12
|
内容紹介 |
記紀神話の女神から、仏教の稚児文化、遊女歌舞伎、近代の女優、そして現代のアイドルまで、日本人が愛でた「美」のかたちとは。「女性芸能者の身体と衣装」をキーワードに語る日本文化史。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
嘘や憎しみにあふれた情報の断片を、共感や優しさによってつなげ、神話的な物語の力を蘇らせる「第四人称」の語りとは(「優しい語り手」)。絶えざる流浪、破局、全体主義を経験しながら、西欧の周縁で菌糸体のような独自の生育をとげた中欧文学の魅力とは(「「中欧」の幻影は文学に映し出される」)。細分化していく世界を「星座」的な形式で再構築する、新たな文学の可能性がここに開かれる―『プラヴィエクとそのほかの時代』『昼の家、夜の家』『逃亡派』のノーベル賞作家が語る、二つの講演。 |
(他の紹介)目次 |
優しい語り手 「中欧」の幻影は文学に映し出される―中欧小説は存在するか 第四人称の語り手の未来―訳者あとがき |
(他の紹介)著者紹介 |
トカルチュク,オルガ 1962年ポーランド生まれ。詩人・小説家・エッセイスト。ワルシャワ大学で心理学を専攻、卒業後セラピストを経て作家となる。2007年の『逃亡派』(白水社、2014年)によりポーランドの権威ある文学賞ニケ賞を受賞し、同作の英訳はマン・ブッカー国際賞を受けた。14年の『ヤクブの書』で再びニケ賞を受賞。19年、前年度のノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小椋 彩 北海道大学文学部卒業。東京大学大学院にて博士号(文学)取得。現在、東洋大学文学部日本文学文化学科助教。専門はポーランドとロシアの文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久山 宏一 東京外国語大学卒業。アダム・ミツキェーヴィチ大学にて博士号(文学)取得。現在、東京外国語大学など非常勤講師、ポーランド広報文化センター文化担当エクスパート。専門はポーランドとロシアの文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ