蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もっと知りたい!江戸の暮らしと商い TJ MOOK
|
著者名 |
菅野 俊輔/監修
|
著者名ヨミ |
カンノ,シュンスケ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210579710 | 210.5/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000942620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたい!江戸の暮らしと商い TJ MOOK |
書名ヨミ |
モット シリタイ エド ノ クラシ ト アキナイ(ティージェー ムック) |
著者名 |
菅野 俊輔/監修
|
著者名ヨミ |
カンノ,シュンスケ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-299-04916-2 |
ISBN |
978-4-299-04916-2 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
平和を謳歌し、大衆が文化を創り、経済を発達させ、現代に続く基盤を築き上げた江戸時代。当時の仕事と職業、町と庶民の暮らし、貨幣と経済などを豊富な図版とともに紹介する。ドラマ「あきない世傳金と銀」も特集する。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)目次 |
第1章 ことば 第2章 カウンセリングの技法 第3章 治療論 第4章 人のつながり 第5章 問題とされる行動 第6章 病理となる心理 第7章 発達の課題 第8章 医療と薬 第9章 いのちと死 |
(他の紹介)著者紹介 |
神田橋 條治 1937年鹿児島県生まれ。1961年に九州大学医学部を卒業後、1984年まで同大学医学部精神神経科、精神分析療法専攻。1971年から1年間、モーズレー病院ならびにタビストックに留学。現在、鹿児島市にある伊敷病院に精神科医として非常勤、週2日勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かしま えりこ 九州大学大学院人間環境学府博士後期課程単位取得退学。臨床心理士。公認心理師。一般社団法人日本臨床心理士会第4期理事。公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会教育・研修委員。九州大学文学部哲学科心理学専攻を卒業後、人材開発関連の企業に就職。結婚、子育て後、九州大学大学院教育学研究科に進学。1998年から神田橋條治の診療の陪席をするとともに、スーパーヴィジョンを受けるようになった。1999年よりスクールカウンセラー。かしまえりこ心理室代表。2008年より創元社セミナー『かしまえりこのスクールカウンセリング・ケースカンファレンス』(年6回)の講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ