蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
光とインテリアで整う最高のテレワーク空間
|
著者名 |
尾田 恵/著
|
著者名ヨミ |
オダ,メグミ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008469363 | 597/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000753413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
光とインテリアで整う最高のテレワーク空間 |
書名ヨミ |
ヒカリ ト インテリア デ トトノウ サイコウ ノ テレワーク クウカン |
著者名 |
尾田 恵/著
|
著者名ヨミ |
オダ,メグミ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-408-33979-5 |
ISBN |
978-4-408-33979-5 |
分類記号 |
597
|
内容紹介 |
家で快適に仕事をするには? 最高のテレワーク空間をつくるためのインテリアのルール25をはじめ、光とインテリアと健康の深い関係、光を味方につける工夫&テクニック、知っておきたい空間デザインメソッドなどを紹介する。 |
著者紹介 |
一般社団法人日本インテリア健康学協会(JIHSA)代表理事。株式会社菜インテリアスタイリング代表取締役。インテリアデコレーター。 |
件名1 |
室内装飾
|
件名2 |
照明
|
件名3 |
オフィス
|
(他の紹介)内容紹介 |
「仕事とプライベートのON、OFFができない…」「目の疲れ、片頭痛…もしかしてPCの光が原因!?」インテリア×健康学で解決!!テレワーク空間で大切な25のルール、公開! |
(他の紹介)目次 |
1章 最高のテレワーク空間をつくる #Rule25 2章 光とインテリア、そして健康の深い関係性 3章 「カラダとココロ」が喜ぶ光とは 4章 ちょっとの工夫&テクニックで光を味方に! 5章 光以外でも!テレワーク空間のインテリア方程式 6章 知っておきたい空間デザインメソッド |
(他の紹介)著者紹介 |
尾田 恵 一般社団法人日本インテリア健康学協会(JIHSA)代表理事。株式会社菜インテリアスタイリング代表取締役。インテリアデコレーター。大手不動産会社、インテリア事務所勤務を経て、2007年菜インテリアスタイリングを設立。住宅、福祉施設、TV番組など様々なインテリアコーディネート・デザイン、商品開発、情報発信などに携わる。幅広い活動で培った知識・スキルを活かし、インテリアと医療を融合したプロジェクトを基とする、身体と心の健康を目指したインテリア・メソッド「Active Care」(アクティブ・ケア)を提唱。2018年「日本インテリア健康学協会(JIHSA)」を設立。医療機関との共同研究にも参画し、新たなインテリアの可能性に向け活動を進めている。現在は、自身も鎌倉でテレワーク中。所属:公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)正会員。経済産業省JAPAN DESIGNERS登録。帝京大学大学院公衆衛生学研究科在学中。照明学会会員。日本頭痛学会会員。日本産業衛生学会会員。日本健康教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ