検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

HERO  東京をつくった土木エンジニアたちの物語  

著者名 紅林 章央/著
著者名ヨミ クレバヤシ,アキオ
出版者 都政新報社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210175733510.9/ク/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000752653
書誌種別 図書
書名 HERO  東京をつくった土木エンジニアたちの物語  
書名ヨミ ヒーロー
副書名 東京をつくった土木エンジニアたちの物語
副書名ヨミ トウキョウ オ ツクッタ ドボク エンジニアタチ ノ モノガタリ
著者名 紅林 章央/著
著者名ヨミ クレバヤシ,アキオ
出版者 都政新報社
出版年月 2021.9
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-88614-266-5
ISBN 978-4-88614-266-5
分類記号 510.92136
内容紹介 東京が世界屈指の都市へと成長していった影には、今まで語られることのなかった多くの土木エンジニアの活躍があった。毎日渡る橋、乗る地下鉄、水道などをつくった技術者たちを紹介する。『都政新報』連載を加筆し書籍化。
著者紹介 八王子市出身。(公財)東京都道路整備保全公社橋梁担当課長。奥多摩大橋をはじめ、多くの橋や新交通「ゆりかもめ」などの建設に携わる。「橋を透して見た風景」で土木学会出版文化賞を受賞。
件名1 建設事業-東京都
件名2 土木工学-伝記

(他の紹介)目次 第1章 都市計画(孤高の土木技術者―直木倫太郎
東京を描いた都市計画家―山田博愛 ほか)
第2章 水道(古城の橋―中島鋭治
水到りて渠を成す―小野基樹 ほか)
第3章 鉄道(ガード下から―岡田竹五郎
鉄道院の紋章―阿部美樹志 ほか)
第4章 橋(瀬田唐橋―花房周太郎
兄弟―太田圓三 ほか)
(他の紹介)著者紹介 紅林 章央
 (公財)東京都道路整備保全公社橋梁担当課長。元東京都建設局橋梁構造専門課長。八王子市出身。昭和60年入都、奥多摩大橋、多摩大橋をはじめ、多くの橋や新交通「ゆりかもめ」、中央環状品川線などの建設に携わる。『橋を透して見た風景』(都政新報社刊)で平成29年度土木学会出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。