蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005865894 | 159/グ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
テレビ放送-歴史 放送事業-日本 テレビジョンと教育 放送教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000752491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バルタザール・グラシアンの賢人の知恵 |
書名ヨミ |
バルタザール グラシアン ノ ケンジン ノ チエ |
著者名 |
バルタザール・グラシアン/[著]
齋藤 慎子/訳
|
著者名ヨミ |
バルタザール グラシアン サイトウ,ノリコ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88759-516-6 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
「正しく生きるな、賢く生きよ」「善人が損をするのは善良だからではなく、世間を見る目が甘いからだ」 ヨーロッパで400年語り継がれる最強の処世訓。人生の視点が変わる240の金言を収録する。 |
著者紹介 |
1601〜1658年。スペインの哲学者、イエズス会修道士、著述家。その著作はF・ニーチェやA・ショーペンハウエル、森鷗外などの古今東西の文化人に影響を与えた。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
テレビ朝日・毎日放送テレビ・読売テレビは、かつて教育テレビだった。批判にさらされた1950年代の民放テレビ。新たに開局する教育テレビに課せられた課題は何だったのか。番組づくりの“苦闘”を活写する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 商業教育局と日本のテレビ放送 第1章 テレビにおける教育と教養―番組種別という制約 第2章 外国テレビ映画で海外文化を学ぶ 第3章 身近なニュースによる「社会教育」―商業教育局が生んだニュースショー 第4章 大阪から東京へ―毎日放送テレビのクイズ番組 第5章 読売テレビにおける「社会教育」の叢生―関西ローカルの独自性 終章 商業教育局における「教育」と「教養」 |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 浩一 1967年、兵庫県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。京都大学博士(教育学)。現在、帝京大学文学部社会学科講師。専門は、メディア史・歴史社会学・ジャーナリズム論。1990〜2012年、朝日放送(株)番組プロデューサー・ディレクター、映像エンジニア。2012〜2020年、桃山学院大学、大阪成蹊大学、放送芸術学院専門学校で非常勤講師。就活関連指導、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ