検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま、息をしている言葉で。  「光文社古典新訳文庫」誕生秘話  

著者名 駒井 稔/著
著者名ヨミ コマイ,ミノル
出版者 而立書房
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007809015021.4/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

君島 久子 古谷 久美子
302.22 302.22
長野 朗 中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000480534
書誌種別 図書
書名 いま、息をしている言葉で。  「光文社古典新訳文庫」誕生秘話  
書名ヨミ イマ イキ オ シテ イル コトバ デ
副書名 「光文社古典新訳文庫」誕生秘話
副書名ヨミ コウブンシャ コテン シンヤク ブンコ タンジョウ ヒワ
著者名 駒井 稔/著
著者名ヨミ コマイ,ミノル
出版者 而立書房
出版年月 2018.10
ページ数 373p
大きさ 19cm
ISBN 4-88059-410-1
ISBN 978-4-88059-410-1
分類記号 021.43
内容紹介 ドストエフスキー、カント、親鸞…なぜ、21世紀に古典が蘇ったのか!? 「古典にこそ読書の醍醐味はある」という信念のもと、古典を文庫シリーズとして刊行する企画を立ち上げた、光文社古典新訳文庫・創刊編集長の奮戦記。
著者紹介 1956年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。光文社広告部を経て『週刊宝石』創刊に参加。2年の準備期間を経て2006年に古典新訳文庫を創刊。光文文化財団勤務。
件名1 編集者
件名2 光文社古典新訳文庫

(他の紹介)内容紹介 戦後GHQにより数々の著書を没収・廃棄された稀代のチャイナ・ウォッチャー長野朗。彼が残した『民族戦』『支那の真相』『支那三十年』などの名著を、今ふたたび読み解いて、現在に通ずる「漢民族による他民族侵略」と「変わらざる中国」の本質に迫る―。
(他の紹介)目次 序章 今なぜ長野朗なのか
第1章 中国革命への夢と挫折―長野朗の原点
第2章 漢民族とは何か
第3章 長野朗が見た絶望の中国
第4章 『民族戦』
第5章 昭和維新と長野朗
第6章 アジアの怪奇・中国共産党
第7章 中華人民共和国 山賊政権の誕生
(他の紹介)著者紹介 三浦 小太郎
 昭和35(1960)年、東京生まれ。獨協高校卒。現在、アジア自由民主連帯協議会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。