蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002488815 | 291.6/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000477308 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山城三十山 |
書名ヨミ |
ヤマシロ サンジッサン |
著者名 |
日本山岳会京都支部/編著
|
著者名ヨミ |
ニホン サンガクカイ キョウト シブ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88848-250-0 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
大正時代の京都一中、今西錦司・西堀栄三郎らから昭和初期の梅棹忠夫・川喜田二郎らへ、そして今も京都の高校山岳部などで山への登竜門として登られる「山城三十山」の案内と登山史。誰でも登れる京都近郊の山を紹介。 |
件名1 |
京都府-紀行・案内記
|
件名2 |
登山
|
(他の紹介)目次 |
第1章 明治画壇の大家・鈴木華邨 第2章 華邨の眼差し 第3章 挿絵画家としての華邨 第4章 明治・大正期を彩った華邨画(四季の移ろい 月影 人と仏 ほか) 資料編(鈴木華邨の生涯 鈴木華邨と小林一三 印章と署名 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ