検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トリュフとトナカイ   現代ミステリー短編集 4

著者名 泡坂 妻夫/著
著者名ヨミ アワサカ,ツマオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里300403375913/アワ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.37 491.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000733372
書誌種別 図書
書名 トリュフとトナカイ   現代ミステリー短編集 4
書名ヨミ トリュフ ト トナカイ(ゲンダイ ミステリー タンペンシュウ)
著者名 泡坂 妻夫/著   金子 真理/絵
著者名ヨミ アワサカ,ツマオ カネコ,マリ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.12
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-265-06774-3
分類記号 913.6
内容紹介 トリュフが日本に自生しているかをめぐって口論になる表題作ほか、一流のコレクターを目ざす、鼻もちならぬ友人への嫌悪感から殺人に走る「金津の切符」など、きめ細かく神経の行き届いた短編を全4作品収録する。
著者紹介 1933年東京生まれ。「乱れからくり」で日本推理作家協会賞、「折鶴」で泉鏡花文学賞、「蔭桔梗」で直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 天才か、変人か。直感、独創、思考、記憶、ぜーんぶすごい!!最新脳科学でわかった左利き、有能すぎるという事実。10人に1人のあなたが「何者か」わかる本。
(他の紹介)目次 序章 すごい左利き(そもそも、なぜ「利き○○」があるの?
脳科学的小話 人間以外の脊椎動物にも利き○○がある ほか)
第1章 「直感」がすごい―ひらめきで人生が好転する(右脳は「巨大なデータベース」
科学的な真理も「直感」から導かれる ほか)
第2章 「独創性」がすごい―豊かなアイデアが生まれる(「イメージ記憶」が選択肢を増やす
「みんなと同じ」でないからこそ工夫するクセがある ほか)
第3章 「ワンクッション思考」がすごい―ひと手間が脳を強くする(「ワンクッション思考」のひと手間が脳を強くする
「ワンクッション思考」を重ねると発想力が豊かになる ほか)
第4章 「最強の左利き」になる(私の「音読障害」がよくなったのは、もっと左脳を使うようにしたから
右手と左手でできることを「比べる」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 俊徳
 左利きの脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社脳の学校代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。14歳のときに「脳を鍛える方法」を求めて医学部への進学を決意。1991年、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測fNIRS(エフニルス)法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD(注意欠陥多動性障害)、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後は、独自開発した加藤式MRI脳画像診断法を用いて、子どもから超高齢者まで1万人以上を診断、治療を行う。「脳番地」「脳習慣」「脳貯金」など多数の造語を生み出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 開橋式次第   5-48
2 金津の切符   49-85
3 トリュフとトナカイ   87-150
4 蚊取湖殺人事件   151-198
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。