蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 500168919 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000573833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北大路魯山人 Uncommon clay |
書名ヨミ |
キタオオジ ロサンジン |
副書名 |
Uncommon clay |
副書名ヨミ |
アンコモン クレイ |
著者名 |
シドニー・B・カドーゾ/著
平野 雅章/著
|
著者名ヨミ |
シドニー B カドーゾ ヒラノ,マサアキ |
出版者 |
講談社インターナショナル
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7700-2381-2 |
分類記号 |
751.1
|
内容紹介 |
陶芸家である前に美食家であった魯山人は、通常の陶芸家が及ばぬ着想を器に実現し、独自の境地を拓き続けた。陶芸作品、書と絵画、随想、語録などをもとに、魯山人の芸術論、作品、生涯を集大成。本文は英語。 |
著者紹介 |
日本の陶磁器の収集家。魯山人に精通し、美術館や博物館のアドバイザーを務める。NY在住。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後最高の宰相は吉田茂でも、田中角栄でもない。池田勇人だ!総理大臣を8年やっていれば、大日本帝国は復活しただろう。日本人は池田勇人の遺産で生きている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若き日は挫折の連続 第2章 官僚機構の頂点を極めても中間管理職 第3章 大臣になっても中間管理職 第4章 再び茨の道へ 第5章 高度経済成長―我々日本人は池田勇人の遺産で生きている。 終章 池田勇人が総理を8年やれば、大日本帝国は復活した! |
(他の紹介)著者紹介 |
倉山 満 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。救国シンクタンク理事長兼所長。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員として、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交について積極的に言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ