検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語手帖  

著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ,セイイチ
出版者 講談社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006680771779.1/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

686.53 686.53
686.53 686.53

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000106671
書誌種別 図書
書名 落語手帖  
書名ヨミ ラクゴ テチョウ
著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ,セイイチ
出版者 講談社
出版年月 2009.11
ページ数 292,10p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-215891-6
ISBN 978-4-06-215891-6
分類記号 779.13
内容紹介 今日落語として口演されている演目のうち、比較的口演される機会の多いもの全274作品を厳選収録。1ページ1演目の構成で、梗概・成立・鑑賞・藝談・能書を付す。
著者紹介 1935年東京都生まれ。演藝・演劇評論、評伝、エッセイ等を執筆。「戸板康二の歳月」で尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞を受賞。ほかの著書に「エノケン・ロッパの時代」など。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 迷宮駅の謎に迫る!東京駅、新宿駅、渋谷駅、名古屋駅、大阪駅など、時に恐れを抱くほど巨大化し、複雑怪奇なややこしさとなった「迷宮駅」の歴史と仕組みを解き明かす。巨大ターミナル駅の素顔が見えてくる、全くあたらしい駅探索の楽しみ。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ「迷宮駅」は人を混乱させるのか(迷宮駅が日本にのみ存在する理由
私鉄駅が集中して複雑化した郊外ターミナル駅 ほか)
第2章 東京の巨大「迷宮駅」(東京駅―大手町から銀座まで地下でつながる日本の代表駅
新宿駅―東西自由通路の開通で改札内の構造が劇的に改善 ほか)
第3章 全国の巨大「迷宮駅」(札幌駅―ジャミロクワイの名曲を生んだ魅惑的な地下街
横浜駅―地下街にバスターミナル、駅の東西に迷宮が広がる ほか)
第4章 ここにもユニークな「迷宮駅」(上野駅―増築の繰り返しで生まれた地表と高架の二層構造
北千住駅―垂直方向に迷宮が広がる独特な形状の乗換駅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡瀬 基樹
 編集者・ライター。1976年生まれ、静岡県出身。明治大卒。ゴルフ雑誌、自動車雑誌などの編集を経て、現在はフリーの編集者・ライターとして、高速道路、航空機、鉄道など交通関係の記事制作・編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。