検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字の文化史   NHKブックス 721

著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ,テツジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601239783821/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

699.39 699.39
699.39 699.39

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000477764
書誌種別 図書
書名 漢字の文化史   NHKブックス 721
書名ヨミ カンジ ノ ブンカシ(エヌエイチケー ブックス)
著者名 阿辻 哲次/著
著者名ヨミ アツジ,テツジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001721-X
分類記号 821.2
内容紹介 中国文明を支え発展させてきた原動力ともいえる漢字。社会の歩みの中で漢字が果たしてきた役割と、漢字を表記してきた人間の歴史を、古代中国・日本を中心に、地中より出土した文物に即して辿る。
著者紹介 1951年大阪府生まれ。京都大学文学部中国語学中国文学科卒業。現在、京都大学総合人間学部助教授。中国語学のうち、特に漢字を中心とする文化史を専攻。著書に「漢字のベクトル」など。
件名1 漢字-歴史

(他の紹介)内容紹介 テレビ朝日の情報番組「大下容子ワイド!スクランブル」でメインMCを務め、役員待遇・エグゼクティブアナウンサーに就任した大下容子がはじめて語った、仕事のこと、人生のこと、そして、これからのこと。
(他の紹介)目次 第1章 私の毎日・23年目の「ワイド!スクランブル」
第2章 失敗だらけのアナウンサー修業
第3章 たたかわない生き方・組織の中でも自分らしく、無理なく
第4章 人に会い、人に学ぶ
第5章 大人からは「たたかう」努力も必要?
第6章 50歳、そしてこれから
(他の紹介)著者紹介 大下 容子
 株式会社テレビ朝日エグゼクティブアナウンサー。1970年広島県生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。93年株式会社テレビ朝日入社。主に情報番組やバラエティ番組でMCを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。