検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かわたれどき  [「まんまこと」シリーズ] 文春文庫 は37-7

著者名 畠中 恵/著
著者名ヨミ ハタケナカ,メグミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008584385913.6/ハタ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.2 369.2
公的扶助 貧困 社会福祉-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000783413
書誌種別 図書
書名 かわたれどき  [「まんまこと」シリーズ] 文春文庫 は37-7
書名ヨミ カワタレドキ(ブンシュン ブンコ)
著者名 畠中 恵/著
著者名ヨミ ハタケナカ,メグミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.2
ページ数 356p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-791824-8
ISBN 978-4-16-791824-8
分類記号 913.6
内容紹介 かつて恋女房を亡くした江戸町名主の跡取り息子・麻之助は、周囲の心配をよそに、恋よりも揉め事に振り回される日々。そんな彼に、後妻とりの話がやってきたが…。まんまことワールド第7弾。

(他の紹介)内容紹介 デジタル化・自動化行政への流れは今後益々加速する。私たちは、誰がどんな意図をもって政策をたて運用していくのかを注視しなければならない。法執行機関から医療機関、社会サービスに至るまで、サービスの縮小だけでなくアメリカの機関は貧しい人への罰則を強化し、人種問題も浮上してきている。不平等格差を強力に自動化することでハイテクな監視システムがいかに不正を助長していくのか。本書は、小さな政府が効率化のためにハイテクツールを使ってどのように貧しい人々を益々困難な状況に追いやっているかを明らかにし、効果的な反撃、解決の糸口をさぐる。
(他の紹介)目次 序章 危険信号
1 救貧院からデータベースへ
2 アメリカの「心の故郷」で行われた福祉給付審査の自動化
3 天使の街のハイテクホームレス事情
4 アレゲニー郡のアルゴリズム
5 デジタル上の救貧院
終章 デジタル上の救貧院を打ち壊すには
(他の紹介)著者紹介 ユーバンクス,ヴァージニア
 ニューヨーク州立大学オールバニー校政治学科准教授。テクノロジーと社会正義に関する記事は『サイエンティフィック・アメリカン』、『ネイション』、『ハーバーズ』、『ワイアード』などにも掲載されている。過去20年間、ユーバンクスはコミュニティ・テクノロジーと経済的正義に関連する運動に従事してきた。アワ・データ・ボティーズ・プロジェクトの創設者の一人であり、2016年から2017年度の新米国研究機構の特別研究員。ニューヨーク州トロイ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウォルシュ あゆみ
 神戸女学院大学文学部英文学科卒。2002年〜2005年、2008年〜2017年アメリカ在住。産業・映像・出版翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 きみならずして   9-64
2 まちがい探し   65-122
3 麻之助が捕まった   123-176
4 はたらきもの   177-234
5 娘四人   235-291
6 かわたれどき   293-350
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。