検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天敵のはなし   子どもと考える環境学 5

著者名 鳥居 ヤス子/編著
著者名ヨミ トリイ,ヤスコ
出版者 星の環会
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町800460891615/ト/児童書児童室 在庫 
2 千里205232945615/ト/一般図書児童室 在庫 
3 野畑004257101615/ト/一般図書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 光久
612.1 612.1
日本-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000175237
書誌種別 図書
書名 天敵のはなし   子どもと考える環境学 5
書名ヨミ テンテキ ノ ハナシ(コドモ ト カンガエル カンキョウガク)
著者名 鳥居 ヤス子/編著   小島 祥子/絵
著者名ヨミ トリイ,ヤスコ コジマ,ショウコ
出版者 星の環会
出版年月 2002.5
ページ数 55p
大きさ 26cm
ISBN 4-89294-342-8
分類記号 615.86
内容紹介 自然界には、色々な生き物が調和を保ち生きている。害虫の退治に天敵の力を借りれば、危険な農薬を使わず農作物を守れる。1989年刊「みんなと考える人間と地球の健康 5環境編 自然のしくみ・天敵図鑑」改題改訂。
著者紹介 1931年台湾生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。アメリカ大使館勤務を経て、自然食、有機農業、環境をテーマに執筆。著書に「まともな食べものガイド」など。
件名1 天敵
件名2 作物-病虫害
書誌来歴・版表示 「みんなと考える人間と地球の健康 5環境編 自然のしくみ・天敵図鑑」(1989年刊)の改題改訂

(他の紹介)目次 1 米はたいせつな食べもの(おいしくて栄養豊富な米
米の利用法のいろいろ ほか)
2 イネの一生と米づくり(イネの生長と農作業
米の生長を左右する苗づくり ほか)
3 日本各地の米づくり(北の大地に広がる米づくり
新たな米づくりがすすむ震災地 ほか)
4 進歩する米づくりの技術(米づくりを支えた道具と機械
奥の深い品種改良の世界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉永 悟志
 農研機構中日本農業研究センター領域長。博士(農学)。京都大学農学研究科修了。平成元年農林水産省入省後、作物栽培の専門家として四国、九州、東北、北陸、関東地域の研究機関を歴任。令和3年より現職。主な研究課題:水稲湛水直播栽培の生産性向上、多用途向けの水稲多収品種の特性解明、転換畑大豆作安定化技術の開発等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 光久
 國學院大學経済学部卒業。団体職員を経て制作・執筆業にたずさわる。著書『根っこのえほん(全5巻)』(大月書店、第19回学校図書館出版賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。