蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漢詩を読む 3
|
著者名 |
宇野 直人/著
|
著者名ヨミ |
ウノ,ナオト |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207263948 | 921.0/ウ/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000269715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢詩を読む 3 |
書名ヨミ |
カンシ オ ヨム |
多巻書名 |
白居易から蘇東坡へ |
著者名 |
宇野 直人/著
江原 正士/著
|
著者名ヨミ |
ウノ,ナオト エバラ,マサシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
485p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-582-83529-8 |
ISBN |
978-4-582-83529-8 |
分類記号 |
921.08
|
内容紹介 |
先人の想いや感慨のつまった言葉が、いま私たちの心を揺さぶるのはなぜか? 漢詩の変遷と詩人たちの営みを、対話形式でわかりやすく辿る入門書。3は、安史の乱後、唐代後半から宋代前半にかけて、白居易、蘇軾などを収録。 |
著者紹介 |
昭和29年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。共立女子大学国際学部教授。 |
件名1 |
漢詩
|
(他の紹介)内容紹介 |
仕事、人間関係、人生で「行間を読む力」がもっと必要になる。本を読み、人間を読む―読解力を磨くレッスン。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人生は読解力で決まる(本を読むほど思考が偏る なぜコロナ陰謀説にハマるのか? ほか) 第2章 読解力とは行間を読む力(「読む量」より「読み方」が重要 一見まともな文章にも矛盾が潜む ほか) 第3章 特別講義 小説を通して読解力を身につける(中学生―読書の面白さに目覚めた 三浦綾子さんの『塩狩峠』を読み解く ほか) 第4章 違和感を大事にする(どんな受け止め方をしても自由 批判的な意見があってもいい ほか) 第5章 未来を読み解く力(集中講義によって得た力とは? 読解力が他の教科の力を上げる ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ