蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東電原発裁判 福島原発事故の責任を問う 岩波新書 新赤版 1688
|
著者名 |
添田 孝史/著
|
著者名ヨミ |
ソエダ,タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007591324 | 543.5/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
成年後見制度 家族信託 介護保険 認知症
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000395137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東電原発裁判 福島原発事故の責任を問う 岩波新書 新赤版 1688 |
書名ヨミ |
トウデン ゲンパツ サイバン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
福島原発事故の責任を問う |
副書名ヨミ |
フクシマ ゲンパツ ジコ ノ セキニン オ トウ |
著者名 |
添田 孝史/著
|
著者名ヨミ |
ソエダ,タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
8,205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431688-6 |
ISBN |
978-4-00-431688-6 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
2017年春、福島原発事故における東京電力の刑事責任を問う初公判が開かれた。津波の予見は不可能とする被告の主張は真実なのか。裁判を通じて明らかにされたデータと証拠から、事故の原因をあらためて検証する。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。サイエンスライター。朝日新聞社大阪本社科学部などを経てフリーランス。著書に「原発と大津波 警告を葬った人々」がある。 |
件名1 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
件名2 |
東京電力
|
件名3 |
刑事責任
|
(他の紹介)内容紹介 |
70代の足音が聞こえてくる前に心の準備と環境の準備。介護とお金と法律を家族で話し合うきっかけに。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 実は誤解だらけ?認知症を正しく理解しよう 第2章 認知症は「病名」ではなく「状態」です 第3章 認知症の人を介護する前に知っておきたいこと 第4章 認知症になる前に知っておきたいお金と法律の話 第5章 成年後見制度の賢い利用方法 第6章 家族信託を認知症対策として利用する方法 第7章 “実録”認知症の人の家計と収支の状況 |
(他の紹介)著者紹介 |
中澤 まゆみ ジャーナリスト、ノンフィクションライター。1949年、長野県生まれ。雑誌編集者を経てフリーランスに。人物インタビュー、ルポルタージュを書くかたわら、海外を取材。自らの介護体験を契機に医療・介護・福祉・高齢者問題にテーマを移し、執筆、講演講師などで活躍。多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村山 澄江 司法書士。公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート会員、簡裁訴訟代理関係業務認定会員。1979年、愛知県生まれ。2003年、司法書士試験合格。認知症対策の相談者数は延べ1,300件以上。民事信託・成年後見の専門家としてセミナー講師、YouTubeの動画配信、新聞各社やメディアへのコメント掲載など、多角的に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ