検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シフト  2035年、米国最高情報機関が予測する驚愕の未来  

著者名 マシュー・バロウズ/著
著者名ヨミ マシュー バロウズ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207791492304/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.06 332.06
資本主義 環境経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000186833
書誌種別 図書
書名 シフト  2035年、米国最高情報機関が予測する驚愕の未来  
書名ヨミ シフト
副書名 2035年、米国最高情報機関が予測する驚愕の未来
副書名ヨミ ニセンサンジュウゴネン ベイコク サイコウ ジョウホウ キカン ガ ヨソク スル キョウガク ノ ミライ
著者名 マシュー・バロウズ/著   藤原 朝子/訳
著者名ヨミ マシュー バロウズ フジワラ,トモコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.11
ページ数 16,365p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-02654-0
ISBN 978-4-478-02654-0
分類記号 304
内容紹介 あらゆる領域で「個人」は最大の脅威になる! 世界の多極化、中国の台頭、アフリカの人口爆発と食料問題など、世界情勢を多面的かつ多層的に論じるとともに、2035年の世界を具体的なシチュエーションのなかで描く。
著者紹介 アメリカの最高情報機関であるNIC(国家情報会議)の元分析・報告部部長。「アトランティック・カウンシル」戦略フォーサイト・イニシアチブ部長。
件名1 未来論

(他の紹介)内容紹介 「人新世」か、「資本新世」か、世界システム論の新次元を切り開いた話題の書。世界の知識人たちが注目する気鋭の米環境史学者の主著、待望の邦訳。『人新世の「資本論」』の斎藤幸平氏推薦&解説寄稿。
(他の紹介)目次 二重の内部性―自然が問題であるかのような歴史
第1部 二元論から弁証法へ―世界=生態としての資本主義(対象からオイケイオスへ―資本主義的世界=生態における環境‐制作
生命の網における価値
単一の物質代謝へ向けて―二元論から資本主義的世界=生態の弁証法へ)
第2部 史的資本主義、歴史的自然(生態学的剰余の減少傾向
自然の資本化、あるいは歴史的自然の限界
世界=生態の危機:革命から体制へ)
第3部 歴史的自然と資本の起源(人新世か資本新世か?―自然、そして今日の生態的危機の起源について
抽象的社会的自然と資本の限界)
第4部 安価な自然の興隆と衰亡(安価な労働?―時間、資本、そして人間の自然の再生産
長い緑の革命―長い20世紀における安価な食糧の生命と時間)
安価な自然の終焉?―資本の世界=生態的限界は資本それ自体である
(他の紹介)著者紹介 ムーア,ジェイソン・W.
 米国ビンガムトン大学(ニューヨーク州立大学ビンガムトン校)社会学部教授。1994年にオレゴン大学で政治学と社会学の学士号を取得後、1997年にカリフォルニア州立大学サンタクルーズ校で歴史学の修士号、2007年にカリフォルニア州立大学バークレイ校で地理学の博士号を取得。スウェーデンのルンド大学リサーチ・フェローなどを経たのち、ビンガムトン大学助教、准教授を経て現職。政治生態学、農業‐食糧研究、歴史地理学、環境史、政治経済学などを研究フィールドとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 範久
 1971年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程単位取得退学。現在、立命館大学グローバル教養学部教授。歴史社会学、社会理論、世界システム論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝口 良
 1977年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は文化人類学、現代モンゴル都市研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。