蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
祈りは人の半分
|
著者名 |
水谷 周/著
|
著者名ヨミ |
ミズタニ,マコト |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008463325 | 160.4/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000750516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
祈りは人の半分 |
書名ヨミ |
イノリ ワ ヒト ノ ハンブン |
著者名 |
水谷 周/著
鎌田 東二/著
|
著者名ヨミ |
ミズタニ,マコト カマタ,トウジ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-336-07237-5 |
ISBN |
978-4-336-07237-5 |
分類記号 |
160.4
|
内容紹介 |
高齢化社会や大災害への不安が前景化する今、人間存在の本質的なよりどころとしての「祈り」。その意味と価値を多角的に見つめなおし、諸宗教における祈りの諸相を比較検討し、人間にとっての宗教と信仰を再考する。 |
著者紹介 |
京都大学文学部卒。博士号取得(イスラーム思想史、ユタ大学)。日本宗教信仰復興会議代表理事。 |
件名1 |
信仰
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間にとって“祈り”とはなにか。高齢化社会や大災害への不安が前景化する今、人間存在の本質的なよりどころとしての“祈り”の意味と価値を多角的に見つめなおし、問いなおす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宗教信仰とは 第2章 信仰心蘇生のために 第3章 祈りと巡礼 第4章 宗教信仰を感得させる本 第5章 イスラームが問いかける日本のあり方 第6章 宗教信仰復興の二つの課題 付録 教皇フランシスコの「祈り」の講話 |
(他の紹介)著者紹介 |
水谷 周 京都大学文学部卒、博士号取得(イスラーム思想史、ユタ大学)、(社)日本宗教信仰復興会議代表理事、日本ムスリム協会理事、現代イスラーム研究センター理事、日本アラビア語教育学会理事、国際宗教研究所顧問など。日本における宗教的覚醒とイスラームの深みと広さの啓発に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鎌田 東二 1951年徳島県生れ。國學院大學大学院文学研究科博士課程神道学専攻博士課程単位取得退学。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。京都大学名誉教授、上智大学大学院実践宗教学研究科特任教授。同大学グリーフケア研究所所員。博士(文学、筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ